著者のコラム一覧
増田俊也小説家

1965年、愛知県生まれ。小説家。北海道大学中退。中日新聞社時代の2006年「シャトゥーン ヒグマの森」でこのミステリーがすごい!大賞優秀賞を受賞してデビュー。12年「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」で大宅壮一賞と新潮ドキュメント賞をダブル受賞。3月に上梓した「警察官の心臓」(講談社)が発売中。現在、拓殖大学客員教授。

「キャンディ・キャンディ」(全9巻)水木杏子原作 いがらしゆみこ作画

公開日: 更新日:

「キャンディ・キャンディ」(全9巻)水木杏子原作 いがらしゆみこ作画

 伝説の漫画だ。総発行部数1200万部。ほかの超ヒット作と比べると数では見劣りするが、これは後に版権問題で絶版になったから。この絶版騒動も含め人気ゆえの揉めごとであり、すべて含めて伝説だと私は言う。

 講談社「なかよし」での漫画連載は1975~79年。この連載時点ですでに人気が出ていたが、76年からアニメ化されるとさらに爆発的ブームとなった。

 78年「好きな漫画アンケート」で小学生の1位、中学生でも2位という高支持率を得た。驚くべきはこれは女子だけのアンケートではなく男子も含めてのものだったことだ。

 少年漫画が少女に受けることはままあった。しかし少女漫画が男子にここまで人気になったのは初めてであった。社会現象といってもいい。

 この漫画はある意味で仕組まれたものだった。もちろんあらゆる漫画連載に戦略があるが、本作はもっと具体的なものだった。原作者に水木杏子、作画にいがらしゆみこを据え、「ローズの季節」「あしながおじさん」「赤毛のアン」の3つをベースにして「圧倒的なベストセラーを作る」ための議論が担当編集者をまじえて繰り返された。この3本のベースによって、これまでの日本にない西洋的な恋愛模様が描かれた。

 かつてより日本の恋愛物語は一途で道筋ひとつで終わるのが定番ともいえた。しかし本作は主人公キャンディの恋心がミツバチの花の間の飛行のように次々と変わっていく。裏切ったわけでも二股をかけたわけでもなく運命に弄ばれたのだが、相手が消えれば次、さらに次と移っていくのである。

 アンソニーへの恋心の前に、小さな頃に出会った“丘の上の王子様”という憧れの人がすでに存在していた。アンソニーはその代替のように描かれている。アンソニーが不慮の事故で死んだあと、今度はテリーという不良がかった相手が登場する。しかし彼と別れたあと、ひげもじゃの素浪人アルバートさんとの不思議な関係が続く。そして最後の大どんでん返しで、運命の相手と結ばれる。

 小中学生のみならず、高校生や大学生、さらにはOLやサラリーマンの心まで虜にした本作品が、それまで画一的で旧弊だった日本の恋愛の在り方に疑念を投げかけ、若者たちの恋愛観を根こそぎ変えてしまった。

(講談社 品切れ重版未定)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束