著者のコラム一覧
井上理津子ノンフィクションライター

1955年、奈良県生まれ。「さいごの色街 飛田」「葬送の仕事師たち」といった性や死がテーマのノンフィクションのほか、日刊ゲンダイ連載から「すごい古書店 変な図書館」も。近著に「絶滅危惧個人商店」「師弟百景」。

ホホホ座 浄土寺店(京都・左京区)おもちゃ箱をひっくり返したような店内に心騒ぐ

公開日: 更新日:

 銀閣寺に近い閑静な住宅街にあるが、入ると、おもちゃ箱をひっくり返したみたい、と心騒いだ。凹凸のある天井、高低さまざまな本棚、あまたのチラシやポスター。そんな中に、わちゃわちゃと本が並んでいたのだ。

「ほほ~。想像以上だわ」と、ついタメ口が出ちゃうが、「そう? それはよかった」と店主・山下賢二さん(53)。目的語なしトークがいきなり通じるとは。

 一方的に存じ上げてきた。山下さんは「ガケ書房の頃 完全版」をお書きだから。18歳で、いわく「家出」し、編集の仕事などをしていた東京から京都に戻り、2004年、北白川に60坪のセレクト新刊書店「ガケ書房」を開いた青春記だ。悲喜こもごも。ガケ書房は経費過多や外壁老朽化などにより、15年に移転・改名。新たにここに20坪の「ホホホ座」を設けたのだ。

「カフェの女性店主たちにインタビューして『わたしがカフェをはじめた日。』を自費出版したのが、『ホホホ座』のきっかけになったかも」

 その本には「カフェと日常、地続きの話」を収めたとか。本屋も地に足をつけて小さく、のニュアンスか。

平台には“選抜選手”たちが鎮座

 メインの平台に45冊が表紙を見せている。「放浪の唄」「旅の記憶」「ゆっくり歩く」「納得できる唐揚げのために」「ぼくのスパイス宇宙」……。

「彼ら選抜選手たちが、レギュラー争いをここで。『おまえ、三振多いな』『君はヒット1本も打ってないな』『補欠に戻ってくれるか』とすぐになるから」

 山下さんは監督なのだ。なんと厳しい世界であることぞ。

 壁際の棚に、「思想」「エッセー」「生活」「音楽」などとジャンル分けされているが、そもそも選書の全体テーマは?

「半分“とがり”で、半分“町(の本屋)”ですよ。コロコロコミックも扱ってるし」

“とがり化”をやさしい言葉にしてと頼むと、「生きづらさを補助する、みたいな」と言ってから、「あっ」と山下さん。「こっちで取った本をお客さんがあっちへ、棚を間違えて戻しても、そのままで大丈夫なんよ。全部が『ホホホ座』というジャンルの本だから」と。

 近年はジンが増えたとのこと。「よく売れる」と「絶不調にもほどがある!」というエッセー集を案内された後、店内を一回り。「喪服の歴史」とのタイトルを見つけ、飛びついたのだが、レジで「めちゃいい本ですよ。さすがですね」とおだてられ、ますます気分が上がった。

◆京都市左京区浄土寺馬場町71 ハイネストビル1階/京都市バス浄土寺停留所から徒歩5分/℡075-741-6501/午前11時~午後7時、無休(正月休み)

僕の最新刊

「君はそれを認めたくないんだろう」山下賢二著

 約10年の間に、京都新聞などいろいろな媒体に書いたエッセーをまとめた。

「人って『認めてほしい』という気持ちがあるでしょう? でも同時に『そんな自分を認めたくない』という気持ちもありますよね。インスタとかには、みんな『うまくいっている』だけを出すけど、裏側には『全然うまくいってへん』って部分が絶対にある。その『うまく言えへん部分』を言葉にした本です」

(トゥーヴァージンズ刊 1980円)

【連載】本屋はワンダーランドだ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない

  2. 2

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    「NHKから国民を守る党」崩壊秒読み…立花孝志党首は服役の公算大、斉藤副党首の唐突離党がダメ押し

  1. 6

    国民民主党でくすぶる「パワハラ問題」めぐり玉木雄一郎代表がブチ切れ! 定例会見での一部始終

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  3. 8

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  4. 9

    長女Cocomiに熱愛発覚…父キムタクがさらに抱える2つの「ちょ、待てよ」リスク

  5. 10

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ