著者のコラム一覧
坂爪真吾

「新しい性の公共」を目指し、重度身体障害者への射精介助サービスや各種討論会を開く一般社団法人ホワイトハンズ代表理事。著書に「男子の貞操」(ちくま新書)、「はじめての不倫学」(光文社新書)など。

表面的な「正義」や「道徳」を超えた性愛の享楽

公開日: 更新日:

「どうすれば愛しあえるの」宮台真司、二村ヒトシ著/KKベストセラーズ 1600円+税

 テレビをつければワイドショーの不倫報道ラッシュ。スマホを開けばタイムライン上ではセクハラ告発の嵐。表面的な「正義」や「道徳」を振りかざして他人の恋愛やセックスを裁きたがる人たちがあふれ、被害や搾取という一面的な視点でしか性を語れない社会。

 そんな社会にあらがうかのように、著者たちは本書で表面的な「正義」や「道徳」を超えた性愛を享受するための方法を提唱する。

 私たちは、社会が良くなれば人は性的に幸せになれると思っている。経済格差や男女格差がなくなり、LGBTや障害者などのマイノリティーへの合理的配慮が徹底されれば、すべての人が平等かつ傷つかずに恋愛やセックスを楽しむことができるに違いない……。

 こうした考えに対して、著者たちは明確に「NO」を突きつける。性愛は社会の枠を超えるものであり、枠を超えることによって得られる享楽こそが性愛の本質である、と。

 そこには「強制や差別が自由を生む」という逆説がある。体育会系の上下関係や土着的な習俗など、本人の自由にはならない不条理なもの、社会的・道徳的に悪とみなされているものこそが、私たちの性を豊かにするために必要になる。

 しかし、今の時代はそういったものを漂白し、排除してしまった。その結果として、恋愛やセックスから退却する若者たち、貧しい性生活しか送れないセックスレスの大人たちが増えてしまった。

 コストパフォーマンスに基づいた損得勘定で性愛を語ることから卒業し、表面的な正義や道徳の向こう側、社会の外側にあるものに心と体を開くべし、と著者らは主張する。

 著者たちの甘言(?)にのるか否かは読者次第だが、家庭や職場で知らず知らずのうちに誰かを性的に抑圧・支配してしまったり、人生の折り返し地点を過ぎてなお他者からの承認を得るためのセックスを求めて右往左往しがちな中年世代にも刺さる一冊と言えるだろう。

【連載】下半身現代社会学考

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  4. 4

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  5. 5

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  1. 6

    まさかの故障で失意の最中「お前はラッキー」…トシさんの言葉がなければ今の俺はいない

  2. 7

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  3. 8

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  4. 9

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  5. 10

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情