著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

「CRISIS」は大人の男が楽しめるハードボイルドの意欲作

公開日: 更新日:

 3年前のこの時期、見逃せない刑事ドラマが2本、放送されていた。しかも同じ曜日の裏表で。1本は小栗旬主演「BORDER」(テレビ朝日系)。もう1本が西島秀俊主演「MOZU Season1~百舌の叫ぶ夜~」(TBS系)だ。

 前者は、主人公が死者と対話できる特殊能力を駆使して難事件を解決していく。また後者では西島演じる公安刑事が、妻の命を奪った爆発事件の真相を探っていく。いずれも、小説では成立しても映像化するのは難しい世界を描いた作品だった。

 今回の「CRISIS 公安機動捜査隊特捜班」は、「BORDER」と「MOZU」のハイブリッドともいうべき刑事ドラマだ。特捜班の捜査員・稲見(小栗)は元自衛隊員。特殊任務に就いた際、心に深い傷を負った過去を持つ。普段は何を考えているかわからないが、現場では無鉄砲と思えるほど大胆な行動に出る。同じ捜査員の田丸(西島)もまた、かつての事件をきっかけに心を閉ざした男だ。

 常に冷静で的確な捜査を行うが、本心は誰にも明かさない。そんな2人が、ある距離感を保ちながら補完し合い、暴力団への潜入捜査や若者たちのテロ計画阻止に挑んでいく。テンポのいい脚本は「BORDER」と同様、原作者でもある金城一紀氏が手がけている。オトナの男が楽しめる、ハードボイルドの意欲作だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償