著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

NHKドラマ「ブランケット・キャッツ」の天才猫軍団に脱帽

公開日: 更新日:

 世の中には犬派と猫派がいるそうだが、最近のNHKはかなり猫派寄りだ。BSプレミアムで「岩合光昭の世界ネコ歩き」が放送され、Eテレ「2355」では毎週火曜が「猫入りチューズデー」という猫特集である。

 そして新たな“猫物件”がドラマ10「ブランケット・キャッツ」だ。主人公は亡くなった妻(酒井美紀)が残した7匹の猫と暮らす家具職人・椎名秀亮(西島秀俊)。飼い主を探しているが、適性を判断する面談と3日間のお試し期間を設けている。

 第1回では認知症で施設に入る祖母(佐々木すみ江)のために、以前の飼い猫と似た猫を探すヒロミ蓮佛美沙子)がやってきた。しかも秀亮は、やはり祖母を喜ばせたいヒロミの依頼で、彼女の婚約者の「代役」まで引き受ける。結局、祖母は孫娘の“優しい嘘”に気づいており、ヒロミは本当のことを告げるのだ。

 まず西島と猫たちが本物の家族のように見えることに驚く。この見事な「なつき方」は天才子役ならぬ天才猫軍団だ。また、お試し家庭が抱える悩みや心配事も特殊なものではなく、視聴者が自分たちに引き寄せて共感できる。これは重松清の原作の味を生かした、江頭美智留の脚本の力だ。

 個人的には「和風総本家」(テレ東系)の豆助を応援する犬派だが、このドラマを見ていると、ふと「猫も悪くないか」と思えてくる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    “マトリ捜査報道”米倉涼子の圧倒的「男運」のなさ…海外から戻らないダンサー彼氏や"前科既婚者"との過去

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    大阪・関西万博「最終日」現地ルポ…やっぱり異常な激混み、最後まで欠陥露呈、成功には程遠く

  5. 5

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  1. 6

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 7

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  3. 8

    巨人の大補強路線にOB評論家から苦言噴出…昨オフ64億円費やすも不発、懲りずに中日・柳&マエケン狙い

  4. 9

    元体操選手の鶴見虹子さん 生徒200人を抱える体操教室を経営、“アイドル”も育成中

  5. 10

    地上波連ドラ3年ぶり竹内涼真に“吉沢亮の代役”の重圧…今もくすぶる5年前の恋愛スキャンダル