北野誠さん 「残穢」は捨てて帰ろうと思うほど怖かった

公開日: 更新日:

■読書のキッカケは嘉門達夫さん

 いろいろな本のタイトルがエピソードや内容とともにスラスラと語られる。中身をしっかりと把握していることが分かる。のめり込むと、分厚い単行本も2、3日で読むが、多読ではない。

「読むのは寝る前や移動中ぐらい。複数の本を同時並行で読むことはしません。1冊ずつ買って、1冊ずつ読みます。山手線の広告で見た本をアマゾンで買ったり、紀伊国屋書店のようなデカい本屋で平積みされている中から選んだり。放送作家さんが『面白かった!』とフェイスブックであげてる本を手にとることも多い。芸人仲間が出した本は必ず買って読みます。水道橋博士の『藝人春秋』は最高ですよ!」

 読書は、20代に芸人仲間の嘉門達夫(現・嘉門タツオ)に勧められたのがキッカケだ。

「『芸能界でやっていくなら、面白いと話題の本は絶対読んどけ。話が広がるから』と。それで、本屋でいろいろ手に取って読むようになりました。村上龍さんの『愛と幻想のファシズム』にめちゃめちゃハマって本好きに。文体が好きだし、僕の知らなかった世界が描かれています。池井戸潤さん、湊かなえさん、桐野夏生さん……。作家で選ぶことも多いですね。スケジュールを合わせないと見られない映画と違って、本は持って移動できて、空いた時間にパッと読むことができる。その手軽さがよく、活字を追うこと自体が楽しい。楽しいから読むんです」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった