ケンカも“豪快オナラ”で解決!? くだらなすぎる仲直りのきっかけ4選。「ごめん」より効果ある…のか?
本当にケンカしてた? くだらない仲直りのきっかけ4つ
                         彼氏や夫とケンカしたときは、基本的にどちらかが「ごめん」と謝らないと仲直りできないはず。でも“くだらないこと”がきっかけで仲直りするケースもあるようです。思わず「そんなことで!?」と驚くきっかけとは…? 体験談をご紹介します。
 ケンカが長引いてどうやって仲直りしようか悩んでいる方、きっかけは日常の中にあるかもしれませんよ!
1. 豪快なオナラ                    
                        「同棲している彼氏と些細なことでケンカになり、丸1週間口をきいていませんでした。気まずいので、寝るとき以外は音楽をかけていたんですよね。
 そしたら彼氏が豪快なオナラをしたんです。それが流れている音楽のリズムに絶妙に合っていて! 面白すぎて笑ってしまい、そのまま仲直りしました(笑)」(29歳・保育士)
 まさかオナラがきっかけで仲直りするとは思ってなかったとのこと。「くっさ!」と2人で爆笑しながらいつもの毎日に戻ったそうです。
【読まれています】「お年玉は1万以上で」金額指定すんのかーい! 親戚からの“図々しいLINE”3選。開いた口が塞がらない…                    
2. 蝉が入ってきて…
                        「私たちは遠距離恋愛中。この夏、2泊3日で彼の家に泊まりに行きました。なのにケンカにしちゃったんですが、飛行機を使って行ったのですぐ帰ることもできず、ピリピリした空気の部屋で一緒に過ごすしかありませんでした。
 そんなとき、窓から蝉が入ってきたんです! て2人とも虫が苦手なので大パニックに! キャーキャー言いながら追い出すために協力しましたのが仲直りのきっかけです(笑)」(32歳・サービス)
 蝉が救世主になったようですね! 協力してピンチを乗り越え、汗だくの状態で仲直りしたそう。                    
3. 甘い言葉
                        「夫の行動が原因で大きなケンカになりました。夫からはすぐに謝られたのですが、許せなくて。仲直りのきっかけを失って3日が経ちました。
 そしたら夫が『怒ってる顔も可愛い♡』『愛してる♡』ってわざと甘い言葉を連発してきたんです。嬉しいのとくだらないのとで思わず爆笑(笑)。私もごめんねと言って仲直りになりました」(37歳・看護師)
 こちらの女性は「褒められることに弱くて…」と話していました。それを知ってる旦那さんが、仲直りのきっかけを作ってくれたのかもしれませんね!                    
4. 子どもが発した初めての言葉
                        「旦那とケンカになったものの、子どももいるので言い合いなどはせず、会話を一切しないという冷戦状態になりました。
 そしたらまだ1歳になったばかりの子どもが、旦那に向かって『アホ』って言ったんです! ハッキリ言ったわけじゃないけど、私にも旦那にもそう聞こえて。それが初めて聞き取れた言葉だったので、『おいおい、初めての言葉がアホってなんやねん(笑)』って2人で大笑いしました」(34歳・育休中)
 きっと喃語の1つなのでしょうが、「アホ」と聞こえたら笑ってしまいますよね(笑)。一生記憶に残る仲直りのきっかけになったことでしょう。                    
笑いは仲直りのきっかけになりそう!
                         ケンカとなった問題が解決するかどうかは別として、笑いは仲直りのきっかけになりそうですね。些細なケンカや長引くケンカがくだらないきっかけで終わらせられたら最高。日常に潜む、笑えるハプニングをお見逃しなく!
(恋バナ調査隊/ライター女子部)                    

 
                            
 
                                         
                                         
                                         
                                         
                                        

















 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
         
         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                