(47)父との思い出話も、私の幼い頃の記憶も、もう共有できないのだ

公開日: 更新日:

 親が亡くなると、手続きの多さに驚く。例えば相続には「3カ月以内に承認か放棄を決める」「10カ月以内に相続税を現金で納める」といった期限がある。

 私の場合は幸か不幸か、父が税金の対象になるほどの財産を残しておらず、実際の手続きはほとんど不要だった。もしそうでなければ途方に暮れていたに違いない。親が生きているうちは思いつきもしなかったことが次々に必要になる。

 喪中はがきもそのひとつだった。年末が近づき、父宛てに次々と届く喪中はがきを見て、ああ、うちも出さなければならないのだと気づいた。しかし、出来合いの文面に名前だけ差し込むものは味気ない。バイクに乗り、ダンスに興じ、老いても冒険心とユーモアを失わなかった父の人生を少しでも伝えたいと、自分でデザインと文面を作った。

 そのおかげで、筆まめだった父が今年わずかに2枚だけ出していた年賀状の謎が解けた。ひとりは叔父である弟宛て。もうひとりは誰なのかと気になっていたが、「喪中はがきを見ました」と一本の電話があったのだ。仕事をしていた頃の後輩だという。アマチュア無線やツーリングを一緒に楽しんだ若い頃の思い出を、先輩、先輩と呼びながら語ってくださった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  4. 4

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  5. 5

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  1. 6

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明

  2. 7

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    元TOKIO国分太一の「人権救済申し入れ」に見る日本テレビの“身勝手対応”

  5. 10

    “気分屋”渋野日向子の本音は「日本でプレーしたい」か…ギャラリーの温かさは日米で雲泥の差