患者さんの死に号泣 おかずクラブ・オカリナの看護師時代

公開日: 更新日:

合格率90%の試験に落ちた

 お笑い芸人になる前の仕事は看護師。そんな“異色の経歴”を持つ「おかずクラブ」のオカリナさん(33)。中学2年生のとき、同居の祖母を脳梗塞で亡くしたことをきっかけに、「身近な家族を助けられるようになりたい」と地元・宮崎県の日南学園高校の看護科に進んだ。学生時代は寮生活を送りながら、病院実習や国家試験の勉強に追われる日々を過ごした。

 ◇  ◇  ◇

 高校2年でお笑いの世界を目指しましたが、「病院奨学金」をもらって高校に進学していましたから、卒業後は専門学校に行って、国家試験をパスしてから看護師として3年間働く必要がありました。

 卒業後は、国家試験に向けて勉強するために、香川県内の専門学校に進みました。専門学校時代に、先生から「人見知りだから看護師に向いていない」と言われたことがありましたね。そのときは、「何でそんなこと言われなきゃいけないんだろう」と思いましたが、看護師を目指す姿勢に対する甘さを見抜いていたのでしょう。

 もともとは「家族のために」というのが動機。母親も看護師で、身近な職業だというのもありましたが、私は人見知りです。“人がすごく好き”とか“人と関わるのが得意”というタイプじゃなかったので、なってからもつらかったですね。初めて会った患者さんや家族には、既往歴や飲んできた薬、家族構成を聞かないといけないのですが、プライバシーに踏み込んだりするのが苦手でしたから。

 私には合ってなかった仕事ですが、諦めずに勉強してよかったです。命に向き合う職業だから、今後もなくならない。資格があれば何かあったときに働けます。奨学金も充実しているので、環境に左右されないところも大きい。学校には「親が離婚したから」という人も結構いましたね。

 専門学校に入って2年後、国家試験に落ちました。今思えば油断していたんだと思います。学内の成績は上位3分の1くらいに入っていましたし、合格率90%の試験なので落ちるはずがないと思っていました。それなのにクラスで落ちてしまったのは1人だけで。すごく惨めな思いをしましたね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった