著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

課題はデビュー後 キムタク次女“親の十四光”やがて重荷に

公開日: 更新日:

 木村拓哉(45)と工藤静香(48)の次女・光希(モデル名・Koki,)がファッション誌「ELLE JAPON」で堂々のモデルデビュー。世間を仰天させた。瞬く間に名前と顔は知れ渡り日本一有名な15歳になった。

 かつて松田聖子神田正輝の長女・神田沙也加がデビューしたときも大騒ぎだったが、光希はそれ以上のインパクトがあった。両親ともアイドルで今も現役で活動中。しかも木村は依然としてアイドル色が残る俳優だけに、次女のデビューに際し、「木村は反対だったが、静香が強く推し、親交のあるジャニーズ事務所幹部に事前に了承を得るなど裏でお膳立てした」との見方がされている。

 ビジュアル面ではモデルとしての資質は申し分なしだが、いきなりデビューできたのも両親の七光ならぬ十四光があったればこそ。撮影中のメーキングビデオなど宣伝にも抜かりなし。周囲の期待の大きさがうかがえた。

 芸能界は本来、芸で世間に認知させるものだが、「肩書ありき」もすっかり定着。「巨乳・美脚」など特出した体のパーツから「東大出」などの肩書も一時はもてはやされたが、昔も今も親の名前にはかなわない。いきなり赤じゅうたんで芸能界に迎え入れられるようなものだが、課題はデビュー後――。常に親と比較されるのが世の常。母親の聖子と同じアイドル路線で売り出した沙也加は、ママドルとして一線で活躍する聖子と比較され「やはり母親のほうが上」と言われ一時、挫折。ミュージカルなど舞台活動に方向転換。ようやく独り立ちを果たした。今では「聖子の娘」の肩書も薄れた感がある。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋