著者のコラム一覧
井上トシユキITジャーナリスト

1964年、京都市生まれ。同志社大学文学部卒業後、会社員を経て、98年からジャーナリスト、ライター。IT、ネット、投資、科学技術、芸能など幅広い分野で各種メディアへの寄稿、出演多数。

インスタ再開も 石田ゆり子が提起する炎上しないSNS利用術

公開日: 更新日:

「ゆるゆるマイペースにつづけようとおもっています」と、再開を知らせるもので、フォロワーやファンからは歓迎のコメントが次々と書き連ねられ、あらためて底堅い支持を見せつけた。

 ただ、「SNSとどのような距離感で付き合って行くか、はこの時代に生きるほとんど全ての人たちの課題なのではないか」と連続した炎上騒動にくぎを刺すことも忘れないあたり、「SNSの悪さもひしひしと感じ」させられたショックから抜けきっていない様子もうかがえた。

 その後は現在に至るまで、以前と変わらないペースと内容で更新が続いている。書くこと、写真を撮ることが好きでインスタグラムを始めたと言うだけあって、特に画像や動画はなかなか見せるものだ。とりわけ、飼っているイヌとネコのそれについては好評で、「癒やされる」「ホッとする」などと肯定的なコメントが多く寄せられている。ファンやフォロワーは、一安心といったところか。

 石田が提起する「SNSとどのような距離感で付き合って行くか」という問題、言い換えれば「SNSをどう使いこなすか」「SNSを利用するにあたってどう振る舞うか」は、彼女が記すとおり万人に向けられた問いかけだと言える。「丸裸にはならない」「品良く、上品に」がレッスンワンの習得事項だとすれば、これがレッスンツーだ。

 SNSは基本的には世界中からアクセス可能なメディアの一種であり、要は公的な場である。公的な場で、具体的にどう振る舞うかが問われるわ
けである。

(つづく)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃