著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

嫌われても…「明石家サンタ」で学んだ八木亜希子の原点

公開日: 更新日:

 初めてのテレビ出演は「笑っていいとも!」。テレフォンアナウンサーとしてステージの隅に登場するはずが、緊張しすぎて真ん中まで出て行ってしまった。

「明石家サンタ」が始まったのは、入社2年後の90年。八木は番組立ち上げから抜擢された。けれど、当時は数ある特番のひとつ。それが30年近くも続くライフワークになるなどとは想像もしていなかった。

 フジ退社後、結婚してアメリカに住むようになったとき、さんまに「もうできなくなっちゃいますね」と話していたが、プロデューサーの三宅恵介には「別に辞めなくてもいいんじゃない? その都度、考えれば」と言われた。

 改めて、さんまに相談すると、「正解はない」という返事だった(「マイナビニュース」18年12月19日)。さんまは相手の選択を強制したりはしない。八木の気持ち次第だというのが、答えなのだろう。

 八木は「『サンタ』でアナウンサーとしての姿勢を学んだ」(文芸春秋「文春オンライン」17年6月3日)という。番組初期のある回で、さんまが「不合格」と判断して電話を切ったとき、八木は思わず「かわいそう」と口にした。それに対し、三宅から「どうしてそんなにいい子に見せたいの?」「別にいいじゃない、嫌われたって。相手に嫌われたって、見てる人にそれが正しければいいじゃない」と言われハッとした。

「目の前の人に好かれる、嫌われるじゃなくて、見てる人にフェアであることが大事なんだ」(同前)と。それはバラエティー番組だけでなく、報道や情報番組の司会を務める際も、八木の姿勢の原点になっているのだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」