著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

異例ずくめの紅白やネット中心の芸能報道に見る時代の変化

公開日: 更新日:

 平成最後の年末年始もさしたる変化はなかった中、話題を独占したのはNHK「紅白歌合戦」だった。ノルマといわれている視聴率40%超を達成したが、高視聴率の立役者は北島三郎松任谷由実、そしてサザンオールスターズ昭和を代表する歌手が昭和のヒット曲を披露して話題の中心だったのに、「平成最後」というのも皮肉だが、工夫を凝らした異例尽くしの演出もあった。特にサザン。従来の紅白のトリで締めず、番組の大トリの形で締めたのはサザン。それもライブ会場からの中継ではなく、NHKの会場で2曲を披露。出演歌手と会場が一体になって盛り上がった。老若男女問わず世代を超えて支持される国民的なバンド・サザンの人気の凄さが再認識された。おかげで、紅白出場歌手は誰がどんなふうに歌ったのかも頭の片隅に追いやられた感もある。

 辛うじて印象的だったのは、減少の一途をたどる演歌歌手にあって貫禄で紅組のトリを務めた石川さゆり。今年は定番の「天城越え」だったが、箔を付けるかのようにギタリストの布袋寅泰のバック演奏を付け異色のジョイントで熱唱。これも新たな試みとはいえ、「紅白」らしさは平成の終わりと共に消えていくことを物語っているようでもあった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が