著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

“くだらなさ”が関心呼ぶ?「翔んで埼玉」ヒットの理由とは

公開日: 更新日:

 木村主演映画のようにメディアジャックする大手映画会社の宣伝でなくとも、口コミが勝手に宣伝してくれた結果である。似たようなケースがヒット中の「翔んで埼玉」。公開前はテレビなど型通りに宣伝活動していたが、従来と違っていたのは、「埼玉をディスった」ことから、まずは埼玉県知事への、主演の二階堂ふみや監督の謝罪で始まった。宣伝に一役を買ったGACKTはインタビューで「くだらないよ」と言い放つ。自ら出演する映画を、まるで見ないほうがいいと言わんばかりだが、「どんだけくだらないの」と逆に関心を呼ぶ。映画の挿入歌に使われている「なぜか埼玉」は80年代にブームを起こした異色の歌謡曲。当時、聴いた人からは「くだらない歌」と返ってくるだけだった。歌手も“さいたまんぞう”と名前からして「ふざけている」と非難もあったが、それでも歌詞と歌手が気になるのが人間の心理。さっそく試聴――。

「なぜかしらねど ここは埼玉 どこもかしこもみんな埼玉」と意味不明な歌詞のサビだが、意味もなく笑えた。「くだらないよ」と口コミでさらに伝わりヒットにつながった。

「カメ止め」は専門学校の製作。「――埼玉」は邦画界を独占している東宝に後れを取っている東映。相撲も横綱を下位力士が倒すと沸くように、映画の世界でも小が大を制すると、より盛り上がる。邦画界が面白くなってきている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が