著者のコラム一覧
井上トシユキITジャーナリスト

1964年、京都市生まれ。同志社大学文学部卒業後、会社員を経て、98年からジャーナリスト、ライター。IT、ネット、投資、科学技術、芸能など幅広い分野で各種メディアへの寄稿、出演多数。

NGT48加藤美南の誤爆投稿を招いた「ネタ」消費の依存状態

公開日: 更新日:

 スマートフォンとSNSが普及したことで、今この瞬間に感じたことや思ったこと、その時の気持ちをその場で手軽に友人知人と共有できるようになった。瞬間的な感情のロス(無駄)がなくなったのだ。

 そのおかげで、イベントなど共通の体験や出来事があれば、これまで以上にその場で友人知人と盛り上がれるようになり、感動や達成感も倍加した。だが一方で、気持ちを寝かせたり、感情をゆっくりと冷やしたり熟成させることもしなくなった。話題や感動の賞味期限は短くなり、次から次へと「ネタ」を消費する依存状態になってしまっている。

 脊髄反射的に、その時の感情をただ吐き出すだけ。湧き上がってきた生の気持ちを、常識や理性のフィルターを通すことなくぶつけるのだから、爽快感は半端ないだろう。しかも、悪いニュースや批判記事への反応となると、欠席裁判同様、相手から反撃を食らうこともなく、正義感を思うようにふるうことができる。その報酬は、悪を懲らしめるのに一役買った満足感だ。 (つづく)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理