著者のコラム一覧
山田勝仁演劇ジャーナリスト

二兎社「私たちは何も知らない」時代に抗した女性群像劇

公開日: 更新日:

「ザ・空気」(2017年)で報道現場の萎縮・忖度・自己規制という日本社会を覆う“空気”の正体に迫り、第2弾「ザ・空気2 誰も書いてはならぬ」(18年)では記者クラブ制度の弊害を描くなど、マスコミのタブーに迫った永井愛(作・演出)。今回の舞台は明治・大正時代に婦人解放運動に大きな足跡を残した雑誌「青鞜」編集部の青春群像。

「青鞜」は当時25歳の平塚らいてうが中心となって創刊した女流文芸誌。らいてう(朝倉あき)は、「元始、女性は太陽であった」の創刊の辞で有名。聡明な彼女に魅せられて保持研(富山えり子)、尾竹紅吉(夏子)、伊藤野枝(藤野涼子)、岩野清(大西礼芳)、山田わか(枝元萌)らが編集部に加わる。

 らいてうとの同性愛をウワサされた奔放な紅吉は、バーでの飲酒事件、吉原遊郭の見学事件などを起こし、世間の指弾を浴びる。

 紅吉が去り、らいてうは年下の愛人男を指す“若いツバメ”の語源となった奥村博(須藤蓮)との愛に傾く。

 混迷を極める編集部で頭角を現したのは伊藤野枝。しかし、彼女もまた、夫・辻潤を捨て、アナキスト大杉栄に走る……。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い