著者のコラム一覧
ラリー遠田お笑い評論家

1979年、愛知県名古屋市生まれ。東大文学部卒。テレビ番組制作会社勤務を経てフリーライターに。現在は、お笑い評論家として取材、執筆、イベント主催、メディア出演。近著に「松本人志とお笑いとテレビ」(中央公論新社)などがある。

ディスる納言は酒浸りの薄と影の薄い安部が絶妙のバランス

公開日: 更新日:

 昨年、「翔んで埼玉」というコメディー映画が空前の大ヒットを記録した。バカバカしい設定で埼玉の田舎ぶりを皮肉った異色の「地方差別コメディー」は、なぜか地元の埼玉県を中心に熱狂的に支持され、興行収入は37億円を突破。日本アカデミー賞でも最多12部門で優秀賞を獲得して話題となった。

 同じ時期にお笑い界でも似たような芸風の芸人が出てきた。街をディスる(悪く言う)ネタで人気上昇中のお笑いコンビ・納言である。

 納言の薄幸(27=写真右)は、黒のライダースジャケットに身を包み、たばこを吸いまくり、酒を飲みまくるやさぐれキャラ。そんな彼女は漫才の中でたばこを吸う動作をしながら、首都圏の街を偏見交じりで強烈にイジり倒す。

「鴬谷はションベンくせえ街だな」「神田の女はすぐ金券ショップに入るな」「小岩の女は膝小僧が汚えな」など、一切遠慮なしの容赦ないイジりが笑いを誘う。

 字面だけ見れば相当きついことを言っているはずなのに嫌な感じにならないのは、薄のキャラクターによるものだろう。やさぐれている彼女が「下から目線」で捨てゼリフのように偏見を言うからこそ、笑って許してもらえるのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景