著者のコラム一覧
ラリー遠田お笑い評論家

1979年、愛知県名古屋市生まれ。東大文学部卒。テレビ番組制作会社勤務を経てフリーライターに。現在は、お笑い評論家として取材、執筆、イベント主催、メディア出演。近著に「松本人志とお笑いとテレビ」(中央公論新社)などがある。

ディスる納言は酒浸りの薄と影の薄い安部が絶妙のバランス

公開日: 更新日:

 納言は昨年ブレークを果たし多くのバラエティー番組に出演するようになった。その中では薄の酒飲みキャラに注目が集まっていた。彼女は一日も欠かさず酒を飲んでいる本物の酒浸り芸人だ。

「アメトーーク!」で自宅にカメラを置いてその飲みっぷりを検証したときには、発泡酒24本を飲み続け、そこにビールを加えて、いったん寝た後でまた目を覚まし、迎え酒をしてからようやく眠りについた。お笑い界有数の酒豪として知られる千鳥大悟もあきれるほどの本物の大酒飲みだった。

 薄は通っていた農業高校で3回の停学を食らい、退学処分になっているという過去もあり、そのやさぐれキャラは筋金入りだ。

 薄ばかりに注目が集まる中で、相方の安部紀克(27=写真左)はどんどん影が薄くなっている。最初は一緒にネタを作っていたのだが、最近では薄だけにネタ作りを任せるようになり、ますます存在感がなくなってきている。

 とはいえ、この感じがキャラの濃い薄と好対照を成しており、コンビとしてのバランスはいい。今年も活躍が期待できそうだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし