著者のコラム一覧
影山貴彦同志社女子大教授

▽かげやま・たかひこ 同志社女子大学学芸学部メディア創造学科教授。1962年、岡山県生まれ。早大政経学部卒。86年に毎日放送入社、「MBSヤングタウン」ほかテレビとラジオの番組を手掛ける。ABCラジオ番組審議会委員長、GAORA番組審議会副委員長、日本笑い学会理事。著書に「テレビドラマでわかる平成社会風俗史」(実業之日本社)、「おっさん力」(PHP研究所)、「テレビのゆくえ」(世界思想社)など。

節操ない政権に危機感 言葉があまりにも軽いときこそ疑う

公開日: 更新日:

 京都大学に現れたアニメ映画「AKIRA」を模した立て看板が話題になっている。京都・百万遍の角に立てられた看板は、作中のシーンをリアルに再現し「東京オリンピック開催迄あと147日」、その周りに「反対」のビラが多数貼り付けられ、「中止だ中止!」「粉砕」などの落書きがされている。アニメにはない「コロナ」の貼り紙もあった。先月末はまさに東京五輪まで「あと147日」で、僕が訪れたのは1日だったが、地元紙に紹介されたこともあってか携帯やら望遠レンズを持つ人まで立て看を撮影する人が途切れなかった。

 1988年に公開された同作は、2020年のオリンピック開催を控えた「ネオ東京」を舞台にしている。漫画家の大友克洋氏が30年も前に予言していたことは、政治や俗世間と一線を画しつつも核心を突く、エンタメの眼力として誇らしいものがある。

 SNSでは「#中止だ中止」がトレンドキーワード入りしている。僕自身は東京で開催してもらいたいと切に願うひとりだが、オリンピックを無観客で開催するというのも選択肢としてあり得ると考えている。プロ野球のオープン戦も無観客で行われ、今まで聞こえなかった球を打った時の音やベンチの話し声など新しい見方も出てきているし、実況を工夫すれば新たなエンタメの見せ方が構築できるのではないかと思う。もしかしたら東京五輪の放映手法が世界のニュースタンダードになる可能性だってあり得る。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が