著者のコラム一覧
影山貴彦同志社女子大教授

▽かげやま・たかひこ 同志社女子大学学芸学部メディア創造学科教授。1962年、岡山県生まれ。早大政経学部卒。86年に毎日放送入社、「MBSヤングタウン」ほかテレビとラジオの番組を手掛ける。ABCラジオ番組審議会委員長、GAORA番組審議会副委員長、日本笑い学会理事。著書に「テレビドラマでわかる平成社会風俗史」(実業之日本社)、「おっさん力」(PHP研究所)、「テレビのゆくえ」(世界思想社)など。

節操ない政権に危機感 言葉があまりにも軽いときこそ疑う

公開日: 更新日:

 京都大学に現れたアニメ映画「AKIRA」を模した立て看板が話題になっている。京都・百万遍の角に立てられた看板は、作中のシーンをリアルに再現し「東京オリンピック開催迄あと147日」、その周りに「反対」のビラが多数貼り付けられ、「中止だ中止!」「粉砕」などの落書きがされている。アニメにはない「コロナ」の貼り紙もあった。先月末はまさに東京五輪まで「あと147日」で、僕が訪れたのは1日だったが、地元紙に紹介されたこともあってか携帯やら望遠レンズを持つ人まで立て看を撮影する人が途切れなかった。

 1988年に公開された同作は、2020年のオリンピック開催を控えた「ネオ東京」を舞台にしている。漫画家の大友克洋氏が30年も前に予言していたことは、政治や俗世間と一線を画しつつも核心を突く、エンタメの眼力として誇らしいものがある。

 SNSでは「#中止だ中止」がトレンドキーワード入りしている。僕自身は東京で開催してもらいたいと切に願うひとりだが、オリンピックを無観客で開催するというのも選択肢としてあり得ると考えている。プロ野球のオープン戦も無観客で行われ、今まで聞こえなかった球を打った時の音やベンチの話し声など新しい見方も出てきているし、実況を工夫すれば新たなエンタメの見せ方が構築できるのではないかと思う。もしかしたら東京五輪の放映手法が世界のニュースタンダードになる可能性だってあり得る。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  3. 3

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  4. 4

    “最強の新弟子”旭富士に歴代最速スピード出世の期待…「関取までは無敗で行ける」の見立てまで

  5. 5

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  1. 6

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  2. 7

    物価高放置のバラマキ経済対策に「消費不況の恐れ」と専門家警鐘…「高すぎてコメ買えない」が暗示するもの

  3. 8

    福島市長選で与野党相乗り現職が大差で落選…「既成政党NO」の地殻変動なのか

  4. 9

    Snow Manライブで"全裸"ファンの怪情報も…他グループにも出没する下着や水着"珍客"は犯罪じゃないの?

  5. 10

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です