著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

笑福亭仁鶴師匠はかなりの読書家だった 喉の手術は23回も

公開日: 更新日:

 親しくさせていただくようになってから、ある特番で「吉本クイズ」をやることになり、会議で「仁鶴師匠は何回喉の手術をしたか?」というのが問題の候補にあがりました。若い時からの酷使で喉を痛め、何度も手術をされていることは業界内では有名な話でしたが、「さすがに失礼やし、誰が聞くねん?」という話になり、私にお鉢が回ってきたのです。

「師匠実は……」といきさつをお伝えすると「ようそんなこと聞くな? アホちゃうか……」と笑いながら「かまへんけど、そんなん問題になるんか?」「10回以上は(手術を)されていると伺ってますので、舞台にかける執念が伝わると思います」。ホントにそう思っていたので、そのまま伝えました。

「う~ん」としばらく考え、「22、23回はしてるかな」。あまりの多さに思わず「22、23回ですか!?」と聞き返すと「それぐらいはしてるな、せやから昔出てた高い声が出えへん……ほな23回ということにしとこ。そんでええか?」といたずらっぽく目を見開かれた笑顔をいまでも覚えています。

 ここ数年、舞台には出ておられませんが、舞台袖から高座を見ると、子供の頃、テレビで見ていた高音で早口の仁鶴師匠ではなく、落ち着いた口調と独特の間合いで話される舞台の姿を見ているだけで、思わず口元が緩んでしまう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理