著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

笑福亭仁鶴師匠はかなりの読書家だった 喉の手術は23回も

公開日: 更新日:

 1960年代後半から70年代、仁鶴師匠をテレビ・ラジオで見聞きしない日はないぐらい、毎日のように出演し、私(62)の年代の者にとっては文字通りアイドルでありヒーローでした。

■政治関係まで目を通す読書家

 30年近く前の劇場は、広い楽屋は2組で使われることが多く、長年漫才を書かせていただいている阪神巨人さんと仁鶴師匠が同じ楽屋になることが度々ありました。漫才の打ち合わせに伺った時にご挨拶をし、そのたびに「巨人君とこのネタ書いてんの、頑張りや」とか「よう来んなぁ~」とか声をかけていただく機会が増えていきました。読書家でもあった師匠の楽屋のテーブルには常にさまざまなジャンルの雑誌や本が置かれていました。

 ある日、政治関係の雑誌があったので「僕も(その本)読んでます」と言うと、「自分(君)も読んでんのん? 初めて(読んでる人に)会うたな~、ほんまかいな」とその日を境に一気に距離が縮まり、阪神・巨人さんがいない時も楽屋に伺うと「まぁ座りいな」と芸談や世相について話すようになりました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    河合優実が日本アカデミー賞「最優秀主演女優賞」の舞台裏…石原さとみと激しいガチンコ勝負

  2. 2

    旧安倍派「石破降ろし」フルスロットルのワケ…恨み骨髄!引き金は森友文書の開示決定だった

  3. 3

    杉田水脈氏「炎上ヘイト論文」再掲し《本当に差別主義者ですか?》…開き直り上等の無反省

  4. 4

    2度目の離婚に踏み切った吉川ひなの壮絶半生…最初の夫IZAMとは"ままごと婚"と揶揄され「宗教2世」も告白

  5. 5

    フジテレビ“女子アナ王国”崩壊のドミノ状態…永島優美&椿原慶子に加え、岸本理沙アナも電撃退社へ

  1. 6

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  2. 7

    愛子さまに、佳子さまご結婚後も皇室に残る案が進展も…皇族数減少の課題にご本人の意思は?

  3. 8

    エキスポ駅伝2チーム辞退に《やっぱりな》の声…実業団に3月の戦いは厳しいか

  4. 9

    芦田愛菜が"CM起用社数"対決で橋本環奈に圧勝の流れ ノースキャンダル&インテリイメージの強さ

  5. 10

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に