著者のコラム一覧
三遊亭鬼丸落語家

昭和47(1972)年生まれ。長野県上田市出身。平成9年、三遊亭円歌に入門。前座名は「歌ご」。平成12年、二つ目に昇進し「きん歌」に改名。平成22年、「三遊亭鬼丸」襲名で真打ち昇進。NACK5「ゴゴモンズ」メインパーソナリティー。

阪神・藤川球児も…公式戦中に行う「引退試合」が苦手です

公開日: 更新日:

 10日(火)甲子園で我が阪神タイガース藤川球児が引退登板を終えました。そのことに水を差すつもりは毛頭ありませんが、私はあの公式戦の中で行う引退試合が苦手です。消化試合とはいえ公式戦。なのに球界内の暗黙のルールといわれる打者には直球を、投手には空振りをという引退選手に花を持たせる相手側の忖度(そんたく)。個人タイトルがかかっているからと引退登板の佐々岡から容赦なくホームランを打った横浜時代の村田の話は野球ファンの間では有名ですが、タイトルを争う他の選手からしても面白くないはず。

 今回の藤川球児の相手でわざとらしく三振をしてくれた坂本選手ですが、もし今シーズン以内の2000安打が懸かった打席だったらどうしたのでしょうか? 打たずに来シーズンへ?みえみえの直球を打って記録達成?

 公式戦への敬意や相手チーム選手への敬意も考えると、球団にとって功績のあった選手にはキチンと引退試合を用意するべきではないでしょうか。サッカーJリーグではシーズンオフによく行われており、元チームメートや同期同年代の選手がチームの垣根を越えて参加してサポーターも最後の勇姿を目に焼き付け、引退スピーチを聞いて気持ちよく送り出してます。野球も公式戦、オープン戦のついでなんかで行うより引退選手にゆかりのある他球団の選手たちも駆けつけて皆で送り出した方が感動は増すはず。開催の必要経費を引いた当日の入場料、グッズ売り上げは引退選手に退職金代わりにあげてもいいですね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い