コロナ一色で煽るワイドショー 死者数いわないご都合主義

公開日: 更新日:

 10代まで0人、20代1人、30代6人、40代12人、50代55人、60代167人、70代451人、80代640人、90代以上310人。男女比は男が女の1・75倍。ざっくりいえば2対1くらいの割合で男が多い。50代までの死者数は全体の5%以下、95%超が60代以上である。

 高齢者、とくに基礎疾患がある人がコロナをうつされて重症化すると危ないが、50代までは死亡リスクは高くない。これまで言われていることではあるが、ここまではっきりしていると認識が変わる。若者はこの数字を見たら「な~んだ」と思うはずだし、かかっても軽症か無症状だから「出歩くな」といっても言うことをきかない。

 一緒くたにして重症化リスク、医療の逼迫を訴えるより高齢者の死亡リスクがこれほど高いことを、数字を示して見せた方がコロナ対策には説得力がある。できれば重症者の年代別もはっきり示した方がいい。要するに、テレビがコロナを煽るのに不都合なデータを見せたくないことが余計に事態を悪くし、国の対応を追及できない原因にもなっている。

 感染者数と重症者数は放送しても、死者数を放送しないのはテレビのご都合主義と勘繰りたくなる。「Go To」騒ぎ、小池都知事はフリップをかざして飲食店への時短要請……。政治家もその前にきちんとしたデータを示すべきでは。 

(峯田淳/日刊ゲンダイ

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束