著者のコラム一覧
児玉愛子韓国コラムニスト

韓流エンタメ誌、ガイドブックなどの企画、取材、執筆を行う韓国ウオッチャー。新聞や雑誌、Webサイトで韓国映画を紹介するほか、日韓関係についてのコラムを寄稿。Webマガジン「オトナの毎日」でイラストエッセー【毎日がエンタメ】を連載中。

韓国大統領の末路「KCIA南山の部長たち」が描く朴正熙暗殺

公開日: 更新日:

 今でこそ韓流やK―POPで身近に感じられる韓国だが、40年ほど前はまだ軍事政権だった。1961年に軍部が起こしたクーデターにより朴正熙政権が樹立。大統領を支えたのは韓国初の情報機関「中央情報部(KCIA)」だった。

 中央情報部はソウル中心部の南山にあり、絶大な権力を持つ歴代の部長たちは“南山の部長”と呼ばれていた。南山といえば、今は観光名所となった「Nソウルタワー」があり、日本人も訪れる場所だが、当時はその地名が“恐怖の対象”でもあった。朴正熙大統領は部下である“南山の部長”の金載圭にピストルで撃たれて殺害された。

 暗殺に至るまでの要因は幾つかあるが、その一つが民衆による反政府デモだった。朴正熙大統領はデモを封じ込めるため、市民への発砲もやむを得ないと考えていた。警護室長も「デモ隊を殺しても問題ない」と大統領に進言している。金載圭が暗殺を実行したことで、多くの命が犠牲にならずに済んだともいえる。

 韓国には「屁がたくさん出ると大便を漏らしやすい」ということわざがある。「二度あることは三度ある」「前兆があると現実になりやすい」という意味だが、韓国大統領に起こった悲劇は二度、三度どころではない。文在寅大統領も今は支持率が急降下。大便が漏れ出ないといいのだが。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    “マトリ捜査報道”米倉涼子の圧倒的「男運」のなさ…海外から戻らないダンサー彼氏や"前科既婚者"との過去

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    大阪・関西万博「最終日」現地ルポ…やっぱり異常な激混み、最後まで欠陥露呈、成功には程遠く

  5. 5

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  1. 6

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 7

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  3. 8

    巨人の大補強路線にOB評論家から苦言噴出…昨オフ64億円費やすも不発、懲りずに中日・柳&マエケン狙い

  4. 9

    元体操選手の鶴見虹子さん 生徒200人を抱える体操教室を経営、“アイドル”も育成中

  5. 10

    地上波連ドラ3年ぶり竹内涼真に“吉沢亮の代役”の重圧…今もくすぶる5年前の恋愛スキャンダル