著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

「アインシュタイン」というコンビ名に“売れるジンクス”

公開日: 更新日:

 よしもとの「男前&ブサイクランキング」で3年連続“ブサイク”1位、殿堂入り確実という稲田君と“男前”3位の河井君という「美男×野獣」コンビ。稲田君が前のコンビを解散後、当時から食事に誘ってくれたり、相談に乗ってくれていた2年先輩の河井君にラブコール。しかし、河井君の答えは何度誘っても「ノー」のまま。現在「アキナ」で活躍中の山名君とコンビ解散後はピン芸人でやっていくつもりでいたのです。

 ところがここで不思議なコンビの縁。初期「M―1」の2010年の最終回に、河井君が1回限りという約束で稲田君と急造コンビ「ゴリラーズ」を結成、3回戦まで勝ち進みましたがそのまま自然消滅。その後も稲田君からのラブコールは続いたものの河井君にその気はなく……「笑い飯」の哲夫君に「ピンの仕事は(コンビで)売れてからでもできると思うよ」というアドバイスを受けて、ようやく正式にコンビを組むことになりました。

「アインシュタインになりました」と挨拶に来てくれた時は“面白いコンビになりそう”と思う半面、「稲田の生かし方が難しいな、河井はどうするんやろう」という期待と不安が交錯した印象でした。東京の番組では稲田君のビジュアルがフォーカスされることが多いようですが、結成当初から関わっているひとりとして、コンビの面白さを伝える番組作りを望みたいところです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝