著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

「アインシュタイン」というコンビ名に“売れるジンクス”

公開日: 更新日:

 よしもとの「男前&ブサイクランキング」で3年連続“ブサイク”1位、殿堂入り確実という稲田君と“男前”3位の河井君という「美男×野獣」コンビ。稲田君が前のコンビを解散後、当時から食事に誘ってくれたり、相談に乗ってくれていた2年先輩の河井君にラブコール。しかし、河井君の答えは何度誘っても「ノー」のまま。現在「アキナ」で活躍中の山名君とコンビ解散後はピン芸人でやっていくつもりでいたのです。

 ところがここで不思議なコンビの縁。初期「M―1」の2010年の最終回に、河井君が1回限りという約束で稲田君と急造コンビ「ゴリラーズ」を結成、3回戦まで勝ち進みましたがそのまま自然消滅。その後も稲田君からのラブコールは続いたものの河井君にその気はなく……「笑い飯」の哲夫君に「ピンの仕事は(コンビで)売れてからでもできると思うよ」というアドバイスを受けて、ようやく正式にコンビを組むことになりました。

「アインシュタインになりました」と挨拶に来てくれた時は“面白いコンビになりそう”と思う半面、「稲田の生かし方が難しいな、河井はどうするんやろう」という期待と不安が交錯した印象でした。東京の番組では稲田君のビジュアルがフォーカスされることが多いようですが、結成当初から関わっているひとりとして、コンビの面白さを伝える番組作りを望みたいところです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到