著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

「占い」は女性誌の鉄板企画!新たな干支占いを考えたが…

公開日: 更新日:

 近年、占いは下火傾向にあるが、かつて女性誌の鉄板アイテムだった。朝の情報番組もしかり。通勤・通学前に占いをチェックして、「今日は運勢がいいぞ」「恋愛運は悪い」と自身に言い聞かせる。

 学校では運勢の話で盛り上がる。なかには「あの雑誌の星座占いが当たる」と占いを見るために雑誌を買う女性もいた。ファッション誌も占いページに参戦。隠れた占い戦争に勝つには誰のどんな占いを載せるかにあった。

「当たる確率が高く評判になると連載も延びる。そのまま本になるケースもあり、占い師をプロデュースする人まで現れ、売り込みに来ることもあった。うさんくさい者もいれば、パクリみたいな人もいました」という話を編集者から聞いた。

 海外も含めすべての占いを数えると一説には150種以上あるそうだが、雑誌に掲載するのは見てもらう必要のない、自分で判断できる占いに限られる。星座・血液型などがポピュラーなものとして雑誌の主体になっていた。

 占いブームのさなか、芸能プロ社長から「事務をやっている子が学生時代から占いを勉強していて、ゆくゆくは占い師になりたいと言っている。相談に乗ってくれないか」という話をされた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み