著者のコラム一覧
平野悠「ロフト」創業者

1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

竹内まりやさんは「理想の歌声」の持ち主だった

公開日: 更新日:

女性ボーカルが1人足りなかった

「ロフト・レーベル企画第3弾が『ロフト・セッションズ』(78年4月発売)です。新人女性ボーカル(上村かおる、大高静子、高橋昌子、吉田佳子、堤瑤子)とロフトゆかりの凄腕ミュージシャンがバックを務めたセッションを収録したものですが、アルバムの構成上、女性ボーカルが1人足りませんでした。R&Bやソウル系のボーカルは揃ったのですが、ウエストコースト系を歌えるシンガーが見つからなかったのです」

「当時ビクターでピンク・レディーの宣伝を担当していた川原伸司さんに相談したら、一本のカセットテープを届けてくれました。学園祭のライブ音源は聴きとりにくいものでしたが、バックのワンコーラスを聴いただけで『ここにいたのか!』と驚きました。ずっと探し求めていた<理想の歌声>でした。それが、慶応大の竹内まりやさん(写真は78年12月撮影)だったのです」

「細野晴臣さん、大瀧詠一さん、鈴木茂さん、山下さん、大貫さんといったロフトに出演していた若くて力のあるミュージシャンたちも、評価や人気がついてこない状態でした。この素晴らしいミュージシャンたちを世に紹介したい、音楽シーンの活性化を図りたいという思いが強くありました」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解