著者のコラム一覧
平野悠「ロフト」創業者

1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

1974年「春二番コンサート」に豪華メンバー50組が集まった

公開日: 更新日:

 ロフト2店舗目は<ライブスポット>をやることになった。「西荻窪ロフト」。まだ<ライブハウス>という言葉が、一般的ではなかった時代である。防音上の問題からロック系は演奏不可。フォーク系の弾き語りが中心だった。オープンして1カ月後の1974年7月11日。「春二番コンサート」と銘打ち、20日まで連日ぶっ続けでライブをやった。実に画期的な10日間となった――。

  ◇  ◇  ◇

 JR西荻窪駅から歩いて5分。スーパーの一角をブロックで囲った15坪の店。隣は八百屋。前は魚屋と肉屋だった。トイレはスーパーと共同。家賃15万円。楽屋なし。何とかアップライトのピアノを押し込んだが、マイクなんてソニーの1本2000円のヤツ(しかも買ったのは5本)。ミキサーはヤマハのリバーブの付いた8チャンネルだった。裸電球に銀紙を巻いて照明代わりにした。 手作り感満載。まるでオモチャみたいなライブ空間だ。それでも「東京に生演奏ができる空間をつくってくれた」とミュージシャンたちが心の底から喜んでくれた。 

 1971年に音楽プロデューサーの福岡風太さん、阿部登さんが、大阪の天王寺で「春一番コンサート」をスタートさせた。この野外イベントに敬意を表して<春二番>とした。豪華なメンバーを列記したい(一部)。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  3. 3

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった

  4. 4

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  5. 5

    ASKAや高樹沙耶が参政党を大絶賛の一方で、坂本美雨やコムアイは懸念表明…ネットは大論争に

  1. 6

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 7

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  3. 8

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 9

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 10

    フジの「ドン」日枝久氏が復権へ着々の仰天情報! お台場に今も部屋を持ち、車も秘書もいて…