著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

“民放の雄”TBSが昭和43年、午後のワイドショー戦線に参戦

公開日: 更新日:

 これら3つの柱に支えられたTBSは「民放の雄」と呼ばれていたが、そんなTBSでも、まったく振るわない時間帯もあった。平日のお昼である。平日の正午、桂小金治の司会で人気を博したのがNET(現・テレビ朝日)で放映していた「アフタヌーンショー」である。事件や事故、社会の不条理に、桂小金治が高座さながらに声を荒らげるのが名物となり、連日25%以上の高視聴率を叩き出した。

■午後のワイドショー戦線に参戦

 この異常人気を他局が見過ごすはずがない。日本テレビは青島幸男と中山千夏を司会に据えた「お昼のワイドショー」をスタートさせ、NETと激しい視聴率戦争を繰り広げた。

「民放の雄」TBSもこの戦いに参戦を決める。そこで、NETや日本テレビと差別化を図ろうと、「各曜日・男女日替わり司会者」という今までにないスタイルのワイドショーを立ち上げることになった。

 タイトルは「0スタジオ おんなのテレビ」である。男性司会者は、月曜・立川談志、火曜・犬塚弘、水曜・楠本憲吉(作家)、木曜・小松左京(同)、金曜・丸山明宏(現・美輪明宏)と個性的な面々が出揃った。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 2

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  3. 3

    浜辺美波&永瀬廉“お泊まり報道”で日テレから嬉しい悲鳴…大物カップル誕生で「24時間テレビ」注目度が急上昇

  4. 4

    教え子の今岡真訪が蹴った“倍額提示”…「お金じゃありません」と阪神入りを選んだ

  5. 5

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  1. 6

    参院選千葉で国民民主党に選挙違反疑惑! パワハラ問題で渦中の女性議員が「証拠」をXに投稿

  2. 7

    石破自民「1人区」でまさかの「3勝29敗」もあり得る最終盤情勢…参院選歴史的大敗の予兆

  3. 8

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  4. 9

    参院選「1人区」自民の牙城が崩壊危機 群馬、石川、鹿児島…歴史的敗北ラッシュも

  5. 10

    「サイゼリヤ」が中国の日式外食チェーンで一人勝ちの秘密…くら寿司、餃子の王将なぜ失敗