著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

山口洋子は東映ニューフェイスからヤクザの愛人に…

公開日: 更新日:

 山口洋子は1937年5月10日、名古屋市に生まれた。料亭を経営していた資産家の父と、仲居をしていた母との間に生まれた私生児だった。高校を1年で中退すると、名古屋市内に喫茶店「洋子」を開業する。16歳の少女にまとまった開店資金などあるはずもなく、「妻に死なれた50歳ぐらいの男やもめ」が支援者だったことを、後年雑誌のインタビューで明かしている。繁盛していたという店だが、「いくらお店がはやっても、しょせんは他人のお店」と、洋子は3年で経営から手を引いた。パトロンに嫌気が差したのだろう。

 水商売から足を洗った洋子は、1957年、1000人に1人の超難関「東映ニューフェイス4期生」に合格。同期には佐久間良子、山城新伍、室田日出男がいた。同期の佐久間良子は合格してすぐ、東映映画「白蛇伝」(監督・藪下泰司)のカメラテストを受け、翌年「美しき姉妹の物語 悶える青春」(監督・佐伯清)でデビュー。同年「台風息子」で主演の江原真二郎の相手役に抜擢され、雑誌「平凡」の女優人気投票で10位にランクインするなど、早くもスター街道を歩んでいた。

 一方の洋子はというと、いつまで経っても芸者役や通行人役、会社の事務員役などその他大勢の端役しか回ってこない大部屋女優。カフェの女給役が当てられたときには、「なんで、カフェをやめて役者になったっていうのに、ここで女給に舞い戻んなきゃなんないのよ」と癇癪を起こしたという。結局、思ったほど稼げない現実から、たったの2年で廃業している。しかし、その東映時代に数奇な経験をしている。自身を主人公にした私小説の一節である。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ