著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

篠原涼子が忘れられなかったスポットライトの快感…妻の座を捨て次なる高みに

公開日: 更新日:

 石橋貴明鈴木保奈美に続き、市村正親(72)・篠原涼子(47)も離婚を発表した。FAXによる連名の報告はツーショットの写真付き。慰謝料・財産分与なしの円満離婚を強調する文面だった。

「円満なら離婚しなくても」の突っ込みが入ることを予測したのか、篠原は市村を<大切な存在>と最大級の敬意を払いながら<このような状況になった事、なかなか理解しにくいかと思いますが、新しい形・環境を作って参りたいと話し合った>と、お互い理解の上での結論だとしている。2人の男の子の親権は市村だが、親子関係は変わらず協力体制で育てる。

 おしどり夫婦と言われた2人の異変は昨年3月の別居報道からだった。

「コロナによる家庭内感染防止と俳優業に取り組むため」と篠原が別に部屋を借りた。離婚は否定するも、母親だけ別に部屋を借りるのは、まだ手のかかる小学生の子供のことを考えても不自然に映っていた。

 振り返れば2人の結婚は当時、大きな話題を呼んだ。25歳の年齢差と市村の離婚歴。篠原の父親は猛反対だった。何度となく群馬県の実家に取材に行った。普段は温厚な父親も市村の話になると「絶対に(結婚は)許さない」とかたくなに認めなかった。市村が前妻と離婚する前から篠原と出会っていたことから「不倫」と噂されていたことも父親は引っかかっていた。末っ子の篠原は幼い頃に母親を亡くし父親に料理を教わるなど根っからの父親っ子だった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み