著者のコラム一覧
コトブキツカサ映画パーソナリティー

1973年、静岡県生まれ。映画パーソナリティー&映画心理カウンセラー。有働由美子、マツコ・デラックスと同じナチュラルエイトに所属。ハリウッドのエピソードから心理まで多角的に作品を網羅。水道橋博士も信頼を寄せる映画専門家。

メンタリストDaiGo様 猫がいるからこそ優しくなれる、猫の意味に気づいていただきたい

公開日: 更新日:

 人の心が読める才能とパフォーマンスで人気を博したメンタリストのDaiGo氏。ニコニコ動画の有料チャンネルなど、月収は9億円ともいわれ、自他ともに認める“ネット界の成功者”でした。ところが、生活保護の受給者やホームレスの存在を強く否定する発言で炎上。さらにバッシングに反論し、火に油を注ぐ結果となり、活動休止に至りました。

 そんなDaiGo氏に今回処方したい映画は「ボブという名の猫~幸せのハイタッチ」です。

 ホームレスとなってしまった路上ミュージシャンのジェームズが、ボブという一匹の野良猫と出合うことで人生が変化していく、実話をもとにした物語。ジェームズは幼い頃の家庭環境の問題が発端で現実から逃避するために麻薬に手を出し、路上生活者となってしまいます。そんな中、新たな相棒・ボブと共に「ビッグイシュー」を売って人気の売り子になったり、ちょっとずつ変化が訪れる。しかも、本当のボブが自身を演じています。

 劇中に登場する足をケガした野良猫のボブをホームレスのジェームズが有り金をはたいて看病するシーンは猫好きなら共感せずにはいられません。さらに猫のボブを通して、普段は奇麗事に聞こえることも、皆の心にストレートに届いている。猫の存在が、優しさを胸に発言して行動すれば、分断ではなくより穏やかな社会をつくることができると気づかせています。

 猫は単に愛でるだけでなく、多種多様な人たちが共存してハイタッチできる世界をアシストできるかもしれない崇高な存在だと気づけば、新たな世界が開けるのではないでしょうか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし