スポ根少年だったダイアモンド✡ユカイさんを変えたビートルズ「Yesterday」

公開日: 更新日:

ダイアモンド✡ユカイさん(ミュージシャン/59歳)

 ミュージシャンとして活躍する一方でタレントとしても人気のダイアモンド✡ユカイさん。ロックバンド、RED WARRIORSでデビューしたのは1986年。音楽人生を歩むきっかけになったのはザ・ビートルズ「Yesterday」だった。

 ◇  ◇  ◇

 小学校の頃は森田健作さんや村野武範さん、竜雷太さんとかスポコンに憧れる少年でね。柔道着姿で砂浜をダッと走りたいとか(笑い)。中学ではサッカー野球マラソン水泳に明け暮れていました。あの頃モテるのは日焼けしたスポーツができるタイプだから。

 当時は歌謡曲全盛の時代。沢田研二さんとか尾崎紀世彦さん、アイドルなら天地真理さんとか何でも聴いたね。学校に行くとそれをみんな歌うことができた時代でした。でも、ピアノを習うとか音楽をやるのはカッコ悪いし恥ずかしかった。音楽が好きなんていうのはナヨいやつと思われて。

 そんな時に野球でデッドボールを食らったんですよ。しかも当たりどころが悪くて踵を骨折しちゃって。運動ができなくなってさ。ムラムラしている年頃なのに、発散できない……。そこへ不良の友だちが「これでも聴けよ」とレコードをいっぱい持ってきてくれた。ディープ・パープルとかレッド・ツェッペリン……でも、みんな長髪なんだよ。長髪はダメ、スポ根だから(笑い)。その中にもう解散していたビートルズのレコードもあった。初期の「プリーズ・プリーズ・ミー」なんか爽やかなイメージでメロディーも楽しくてね。

 ハマっちゃったんだよね。その頃は音楽なんて何も知らないのに「ビートルズになりたい」って思った(笑い)。「プリーズ・プリーズ・ミー」は何回も何回も擦り切れるまで聴いたし、お小遣いを貯めて「ヘイ・ジュード」を買ったり。「Yesterday」はいい曲だと思ったね。

■人前で初めてギター片手に歌い拍手喝采

 当時はやっていたのは「神田川」とか「22才の別れ」とかだけど、俺は「Yesterday」を弾きたい! それでおふくろに「ギターを買ってくれ」と頼んだわけ。ところが、音楽に疎いから買ってくれたのはガットギター。クラシック、ナイロン弦の。周りはスティール弦のフォークギターなのに。

 それから近所にギターをやってるおにいちゃんがいるとおふくろに言われて教えてもらったのが「禁じられた遊び」。でも、「俺がやりたいのはこれじゃない」(笑い)。

「Yesterday」って初心者には難しい曲でね。その頃、カセットテープレコーダーが出始めて録音しながら何度も歌って覚えて。家に帰ると毎日6時間くらいずっとギターをガチャガチャ弾いて、それでも足りなくて外の陸橋の上で練習していたら、大声を出すから「この辺に狼がいる」と近所で噂になっちゃってね(笑い)。

 そんな時に学校の講堂で発表会があったんですよ。さいたまの大砂土中学2年の冬です。自由発表で何をやってもよかったから「7番、田所(本名)、Yesterdayを歌います」と人前で初めてギターを弾いて歌いました。始めたらガヤガヤしていた講堂がシーンとなって、終わったら拍手喝采! その頃の俺は地味なスポコン少年に思われていたから、あまりの反応に「スゲーな」「なんだこれは」と歌った俺の方がビックリしちゃったよ。

 その後で下駄箱にラブレターが入っていたりして「歌うっていうのは武器だな、こいつがあれば女にモテるんだ」と思いっきり勘違いしちゃったけどね(笑い)。プロになるのは何年か後だけど、自分を変えたのは「Yesterday」です。

実家を整理したらおふくろが最初に買ってくれたギターが

 高校は付属でエスカレーターで大学に入りました。高校の時から同級生とバンドをやっていたけど、大学卒業の頃にはメンバーがケーキ屋を継ぐとか広告代理店に就職するとかで音楽を離れていく。周りにいるプロを目指す人たちはインスタントラーメンをすすって昼はバイトをやってる現実が待ってるんだよね。

 そんな時に「信念の魔術」(謝世輝著)という自己啓発の本に出合った。「自分の人生は自分のもの」という言葉に触発され、俺は、夢は掴むものだと気がついたんだよね。それで思い出したのがあの講堂で歌った「Yesterday」。あの時、ビートルズになりたいと思ったじゃないか。両親とも公務員で普通に就職してほしいと思っていたけど、夢をかなえるために家を出て、どんな現実がやってきてもいいとプロになる決意をしました。

 夢に向かって真剣にやり始めたらいいメンバーも集まり、ライブに来てくれるファンが増えて1年でレコードデビューすることができた。そして俺の夢は俺の人生の仕事になった。

 おふくろはもう亡くなったけど、その前に実家を整理したんです。そうしたら、たまたまおふくろが最初に買ってくれたギターがゴミの山の中にあった。ヤマハの2万円の。ボロボロだから弾けるように整備して、自分のライブでそのギターで「Yesterday」を歌いました。

 10月17日に、年に一夜だけやってる「THE PREMIUM SHOW 2021」を東京アメリカンクラブをやります。最近出しているカバーアルバム「Respect」(男が泣ける男の歌)から沢田研二さんや上田正樹さんの曲、「トイ・ストーリー」のテーマソング「君はともだち」、RED WARRIORS時代の曲を吉田建さん率いるオーケストラでゴージャスに歌います。

(聞き手=峯田淳/日刊ゲンダイ)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  4. 4

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  5. 5

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  1. 6

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  2. 7

    森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判

  3. 8

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  4. 9

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  5. 10

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明