アリス矢沢透さん「A.ブレイキーのドラムに総毛立った」

公開日: 更新日:

矢沢透さん(アリス/72歳)

 数々のヒット曲で人気の「アリス」はギター&ボーカルの谷村新司、堀内孝雄ドラマーの矢沢透のグループ。代表曲「チャンピオン」「冬の稲妻」の鮮烈なドラムには今も圧倒されるが、矢沢さんのドラマー人生を決定づけたのは、ジャズ界の超大物、アート・ブレイキーの存在だった。

 ◇  ◇  ◇

 ドラムとの出合いは12、13歳の頃ですね。4歳上の兄が高校のブラスバンド部で小太鼓をやっていましてね。その頃の僕は野球をやりたくて外に遊びに行きたいのに、弟になんでも教えたがる兄の悪い癖で、最初はいやいや始めたんです。

 でも、年中聴かされているうちに好きになって、学校まで休むようになって。とはいっても、その頃なりたかったのは本当はクラシックとか行進曲の指揮者でした。お箸を指揮棒にして振るのが好きで。それが変わったのは兄がジャズのレコードを買ってくるようになってからです。フィリー・ジョー・ジョーンズ、マックス・ローチ、もっとも有名なアート・ブレイキー……。

 ドラムといっても、兄がやっていたのは小太鼓です。そのうちベンチャーズとかをやるようになってドラムセットを買ってもらい、僕も時々触らせてもらうようになりました。衝撃的だったのはアート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズが演奏した映画「危険な関係」のテーマ曲「危険な関係のブルース」です。アート・ブレイキーのドラムのスイング感にしびれました、スネア(小太鼓)の音もよかった。体にビーンときて、総毛立ちました。その瞬間、「プロのドラマーになる」、そう決めました。

■中学時代からドラムに明け暮れ、高1で中退

 当時、住んでいたのは清水(静岡)です。静岡までは11キロくらいありますが、小太鼓と漫画、電話帳を持って自転車で駿府城公園まで出掛け、誰もいなくなる夜まで叩いていました。ドラムをやっている人なんてまだいない時代の話です。

 高校に入ってからはドラムを叩きたいから学校を休むし、1年の2学期は全部遅刻しました。今も学校の遅刻の記録保持者です(笑い)。当時7時20分から8時まで放送していた「ヤング720」という番組は、最後の5分くらいにバンドの演奏がありました。僕はそれを見ないと学校に出掛けられなかった(笑い)。

 授業に出ないから、友だちが給食のコッペパンを持ってきてくれたこともあったし、たまに授業に出ても机の下で叩く練習です。先生に怒られ、チョークを投げつけられたこともあるけど、理解してかわいがってくれました。「はっきり夢を持っているのはいいことだ」と。

 プロになるキッカケは高1の1月7日。トランペットをやっていた中3の友人が専門誌「スイングジャーナル」の「バンドボーイを求む」という募集を見つけたんです。プロになりたいという彼に「一緒についてきてくれないか」と言われ、東京のヒルトンホテルまで出掛けていきました。

 募集していたのはトランペットの第一人者だった中野彰さんです。中野さんは「明日から来てくれ」というけど、中学生の友人は卒業してからじゃないと行けない。それで僕が「行ける」と言ったら、ちょうど欲しいのはドラムだというんです。その瞬間に僕の人生は流れ始めましたね。清水に戻ると、母親に退学届を出してもらって、すぐに東京に出ました。

 それからは努力、努力……。本土返還前に、沖縄の米軍キャンプを回っていた時期もあります。3カ所で5時間、1日15時間ドラムを叩いた。そんな時代を経験して1971年にアリスを結成したわけです。

アリスは激しいんです、3人で闘っている

 60年代の日本はジャズが席巻していました。アート・ブレイキーやバディ・リッチ、マックス・ローチのような海外の有名ドラマーや、日本人のジョージ川口、白木秀雄を集めたドラマー競演のコンサートも多かったんです。アート・ブレイキーはドラマーなら誰もが一度は通る道です。それからいろんなドラマーも経験して、最終的にエルヴィン・ジョーンズに行くとか。

 アート・ブレイキーの特長はナイアガラロールです。ザザザザーというナイアガラの滝を思わせる細かいドラミングのことです。僕もほとんどコピーしました。基本は同じでも、今のジャズと昔のジャズはおかず(つなぎなどで入れる即興)の入れ方とかが全然違うから、今はアート・ブレイキーを勉強することはないけど、基本に返る時は聴きます。テクニックに走り過ぎたり、難しいことばかりやって、ちょっと違うなと思う時とか。オーソドックスなものを聴いて自分の行き過ぎを諫めます(笑い)。

 常に僕しか叩けないドラムを目指しています。誰が聴いても「キンちゃんが叩いている」とわかるおかずの入れ方、リズム、音……。わかる人にはわかるんですよ(笑い)。

 アリスは激しいんですよ、3人で闘っている。普通、ドラムは闘わない、盛り上げるのが役割です。ところが、今は歌とギリギリまで闘っている。闘わないなら休む。闘っても歌とのバランスがいいとうるさく感じないんでしょうね。以前からバスドラ(大太鼓)とスネアのバランスがいいとよく言われたけど、米軍キャンプを回って、1日15時間叩いていた時代に培われたのかもしれません。

(聞き手=峯田淳/日刊ゲンダイ

■4月15日、渋谷クロスFM「ALICE矢沢透の飲食応援団!~美味しいものを食べに行こう」がスタート。六本木で串焼き「阿雅左」を経営するMC矢沢が飲食店オーナーズ11のメンバーをゲストに繰り広げるグルメエンターテインメント番組(隔週放送、第1&第3木曜19時~)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  1. 6

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  2. 7

    森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判

  3. 8

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  4. 9

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  5. 10

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情