小栗旬、菅田将暉らの“覚悟”で芸能界と政治の距離が変わる…「VOICE PROJECT」が投じた一石

公開日: 更新日:

 ロックバンド「ONE OK ROCK」のボーカル、Taka(33)はこうだ。

「政治のことなんて興味なかったし、それだけ僕はすごく幸せな環境で生きてることができたんだなっていうのを今になって実感します」

■「僕らのできる第一歩」

 ローラ(31)は「無関心っていう気持ちをまず一歩踏み出して行動にする。自分にも責任があるんだっていう気持ちを持って、足を踏み出すことがすごく大切なのでは」とし、小栗は「僕らのできる第一歩」などと続けた。某芸能プロ幹部が言う。

「いずれも、とても勇気のいる行動だったと思います。芸能人が何か政治的なことを言うと、おまえが言うなの批判が即、上がってくるし、反論したら反論したで、そういう色がついてしまい、業界内で色眼鏡で見られてしまう。言論の自由といったって、言ったら言ったで酷い目に遭った例はいくらでもあります」

 安倍政権に近いとされる東京高検検事長の定年問題で、検察庁法改正に抗議意思を示す活動がSNSで広がった際、同調したきゃりーぱみゅぱみゅ(28)が叩かれ、「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグを削除。「影響力あるから発言するな、勉強してないくせに」という声に対し、東ちづる(61)が「うーん。勉強してないと思うような発言には影響されないと思う」とコメントしただけで炎上する騒ぎに。昨年5月のことだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動