著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

飯野矢住代誕生秘話<26>「病院に運ばれましたが、先ほど亡くなったそうです」

公開日: 更新日:

 11月から清瀬市内の織本病院に入院していた矢住代の母の辰子は、「この日、朝から胸騒ぎがして落ち着かなかった」と「週刊平凡」(1972年1月20日号)は書く。マグロの中トロを大皿にのせて矢住代が病室に現れたのは4日前のクリスマスイブ。その後、娘は姿を見せていなかった。「年末だから忙しいんだろう」と気にも留めなかったが、この日に限って辰子はそのことが引っ掛かった。鏡の前に立つと眉間に陰りが出ている。不吉の予兆を感じた辰子は居ても立ってもいられず、方々に電話をかけ始めた。渋谷の自宅アパートにはいなかった。辰子が知る矢住代の友人の自宅にもいない。矢住代が昨年まで居候をしていた音楽評論家の木崎義二の自宅にも電話をかけた。木崎本人は不在だったが、木崎の妻が出た。「悪い予感がする」「胸騒ぎがする」と訴えると、木崎夫人は「私も心当たりのあるところに電話をしてみます」と言った。

 実際何軒か電話をしてみたものの、矢住代はどこにもいなかった。「もしかしたら、最近付き合い始めたIさんの家かも」と木崎夫人は思った。居候を解消してからも時々木崎家に姿を見せていた矢住代は「渋谷のアパートにいないときは、大体ここにいるから」と、Iの自宅の電話番号を木崎夫人に渡していたのだ。ダイヤルを回すと男性が出た。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学