故・喜多條忠さん「ハロー・グッバイ」誕生秘話 チャッピー加藤氏が語る

公開日: 更新日:

 柏原芳恵が歌い、大ヒットした「ハロー・グッバイ」(1981年)で、♪紅茶のおいしい喫茶店~とはどこなのか。このほど74歳で亡くなった作詞家喜多條忠さんに構成作家チャッピー加藤氏が電話で質問したところ、こんな答えが返ってきたという。

「あれは南こうせつさんのお兄さんが地元大分で開いていた店なんです」

 と。当時かぐや姫のツアーによく同行していて、九州公演の際の行きつけだった。

「それだけじゃないんです」と加藤氏が振り返る。

「店名も『ハロー・グッバイ』。由来はもちろん、ビートルズですけど、紅茶を頼むと白いお皿にカップで出てきて『HELLO』と『GOOD-BYE』と刻まれている。♪お茶を飲むたび行ったり来たり~して、まさに曲の世界そのもので驚きました」

 もともとはアグネス・チャンのために書いた歌詞だったが、わずか1日で仕上げなければならず、さらに売れっ子の宿命で計12曲の依頼もあって、原稿用紙を12枚並べて、仕上げていく。そんな芸当のなかで誕生した曲だったそうだ。

生涯追いかけた「青春のロマン」

「当時の名曲、ヒット曲は喜多條さん抜きには語れません。歌詞のなかに、ぐっと胸に迫るフレーズがあるのは喜多條さんならでは。たとえば『神田川』の♪ただあなたの優しさがこわかった~は、学生運動のデモの後、同棲中の恋人のいるアパートに帰ったら、台所でカレーライスを作ってくれていたというエピソードがもとになっているんです。感謝の気持ちとともにあふれてきたのが、自分の行く末。デモだ政治だといっていても、こうして庶民の生活に流されていくんだなあと。そういう、怖さなんですね。当時の若者ならではの葛藤だからこそ伝わり、残っていったのだと思います」(加藤氏)

 アイドルキャンディーズを渡辺プロ社長直々のオファーで「大人にした」とされるのが、「やさしい悪魔」(77年)。その前にあるとされるのが、梓みちよの「メランコリー」(76年)。親交のあった吉田拓郎から、「大人の詞は書けねえだろ」とけしかけられ、なにくそと奮起して書き上げたものだったという。

 飲んべえで、「神田川」の舞台とされる都電荒川線面影橋駅からほど近い高田馬場の赤ちょうちんあたりを飲み歩いては、豪快な笑い声を響かせていたという。

 酔って乱れて、興に乗って語るのは明日の夢。生涯追いかけたのは、今では死語の青春のロマンであった。団塊世代の旗手のひとりは死の床に就いてなお、南こうせつにこう語っていたという。

「2人でもう一度いい歌を作ろうよ、神田川の次は三途の川じゃないからね」と--。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃