眞子さんの生き方は皇室を「時代に合ったもの」に変えつつある

公開日: 更新日:

 それに比べると、元皇族とはいえ、眞子さんのNY生活はなんともつましい。日用品を自分でスーパーで購入しているらしい。それも、皇室費から一銭ももらわず、自分で生活していくというのだからたくましい。

 さて、異例の結婚をした眞子さんに対し、「皇族の品格を汚した」「皇室を変質させかねない」といった批判が今なお根強い。確かに眞子さんの選択は過去に例がない。この連載の「眞子さんの乱」でも書いたが、国民は婚約破棄が当然と思っていたのに、最後まで結婚を貫いたこともそうだ。異例といえば異例である。

■「伝統を汚す」とか「変質させる」の批判こそ時代遅れ

 しかし、どこが問題なのだろうか。

 伴侶となる小室圭さんに対していろいろ批判はあったが、すべて小室家のことである。重ねて書くが、私たちは自分の結婚のことなら個人の自由だと思うのに、皇室の結婚となると家と家同士の結合という、普段なら考えもしないフィルターで見てしまう。

 世間の批判から、結納に当たる「納采の儀」も、挙式の日取りを伝える「告期の儀」も、天皇皇后に感謝を伝える「朝見の儀」もなかったことは、たしかに異例だ。世間では結納などしないことは当たり前でも、皇室は別で、伝統を守れということだろう。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い