麒麟・川島のTBS「ラヴィット!」が支持され始めたワケ バラエティー路線の徹底が吉

公開日: 更新日:

 オミクロン株の感染者が急増し、第6波が始まったとワイドショーが息を吹き返している。感染力は強いが、重症化リスクは低いというのが一般的だが、ワイドショーは「医療従事者間で感染が広がり医療が逼迫する」などと不安をあおるような報道ばかり。感染が急拡大したこの1週間の視聴率はまだ出揃っていないが、ワイドショーのコメント欄は「アホくさ」「浅はか」などと8、9割方否定的なコメントが並び荒れている。

 そんなワイドショーにうんざりした視聴者に支持されているのが、MCが麒麟・川島のTBS系「ラヴィット!」。昨春のスタート当初は不評だったが、ワイドショー的な話題は一切扱わず、徹底したバラエティー路線を貫いてきたことが、今になって支持を広げているようだ。

 昨年10月には、TBS系の「水曜日のダウンタウン」で番組が取り上げられたことでも話題になり、11月1日から民放公式テレビポータル「TVer」でも見られるようになった。

「平日朝の番組なので学生や会社員は休みの日しか見られなかったのですが、『TVer』で見逃し配信されるようになって新たな視聴者を獲得したようです。視聴率も当初の1%台からアップして3%をマークする日も。乃木坂46やSnow Manといったアイドルが出演し、お笑い好きのみならず、アイドルファンなどの比較的若い層からの支持に加えて、コロナ報道から逃れたい視聴者が流れているのだと思います。まだまだ伸びしろがありそうです。そもそも横並びの朝ワイドというのがマンネリの象徴。選択肢が少な過ぎます。ドラマやクイズ番組があってもおかしくないと思います」(TVウオッチャー)

 多様性の時代といいながら、多様化していないのがテレビ。コロナ報道では都合のいいことを一方的に取り上げる姿勢もわかった。

「ラヴィット!」の挑戦が朝のワイドショーに一石投じたことは間違いないのでは……。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が