秋篠宮さまは“リベラル”にみえて「家制度」の中で生きている そのギャップが標的に…

公開日: 更新日:

「国家・国民のために安寧と五穀豊穣などを祈念」する宗教的な儀式だから、国家が関わるべきものではない。秋篠宮さまの提案通り、本来の大嘗祭に戻しなさいというのは正論なのだが……。

「徳仁殿下が即位する前に言わなければよかった」と関係者は言う。兄宮との違いを示したいのだろうか。それはともかく、そんなリベラル派的印象のある秋篠宮さまだが、内実は家長として強い権限を振るっているとすれば意外である。

 もっとも皇族であるなら当然かもしれない。皇室はいまだに家父長制がしっかり残存している社会である。眞子さんの婚約に天皇の裁可を求めたように、重要なことは天皇の裁可がないと動かない。男子のみが家督を継ぎ、財産も家族は勝手に動かせないことや、愛子さまに「敬宮」という称号があるのに眞子さんになかったのもそうだ。家制度は憲法第24条(法の下の平等など)に反するとされ廃止されたが、皇室は例外とされてきた。というより、そもそも皇室制度は民主主義では成り立たないからである。

 そんな家制度の中で育った秋篠宮さまは、性格もあってそのことに違和感はなかったのだろうが、リベラルとのギャップから、秋篠宮家に批判が向かったのかもしれない。 =つづく

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」