著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

皇室と筑波大附属の「深い縁」 悠仁さまが高校にご進学される“納得の理由”

公開日: 更新日:

 秋篠宮家の長男・悠仁さまが、今年4月から筑波大学附属高校に進学される。悠仁さまが同校を選ばれた理由は「学習院は避けたい」、「これまで通っていたお茶の水女子大学附属中学に近い」、「エリート志向」などが挙げられるが、それだけではない。「筑附(筑波大附属)と皇室は深い縁で結ばれているのです」と話すのは元宮内庁担当記者だ。

 その接点は美智子上皇后。美智子さまの実父で、悠仁さまの曽祖父にあたる元日清製粉会長の正田英三郎氏は小学校から旧制中学(現中学・高校)まで筑附の前身の東京高等師範学校附属に通い、大学は東京商科大(現一橋大)に進んだ。正田氏は1999年に95歳で亡くなっているので、06年生まれの悠仁さまが会うことはなかったが、秋篠宮家と正田家はさまざまな交流があった。

「悠仁さまの父・秋篠宮(文仁)さまは特に、正田英三郎氏の従弟で東大農学部教授だった正田陽一氏(16年89歳で没)と懇意にしていた。陽一氏の専門は家畜の遺伝。秋篠宮さまは家禽類の研究をしていて、分野が重なっていたので、地方や海外などにも一緒に調査に出かける機会がたびたびあったのです。そこで正田英三郎氏の話題に及ぶことがあって、秋篠宮さまの中で、悠仁さまの進路のひとつとして筑附が強くイメージされるようになったようです」(元宮内庁担当記者)

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ