著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

刺し箸、寄せ箸…ヒカルに「食べ方が汚い」の声 マナー講師が"問題の本質"を解説

公開日: 更新日:

■寄せ箸をしてしまっても「その後の対応」で印象は変わる

「やはり影響力ということを考えた場合、例えば寄せ箸にしてもつい、やってしまったら『あ! これホントはやったらダメなんだよね』などと動画内で付け加えたりすることなどで、『マナーができていない人』から、『マナーを伝える立場』になれて、マイナスをプラスに変えることが可能となりますね。マナーは、TPPPO(時、場所、相手、立場、場合)に応じて、その所作は変わっていいんです。大切なことは、なぜ食事のマナーが大切なのか?という視点で考え、その本質を理解し、周囲のことを慮る行動をとり、発信すること。それが、見ている人たちへの配慮であり、影響力のある人としてのマナーと言えるのではないでしょうか?」(前出の西出氏)

 ヒカル曰く食事マナーは「こんなこと」という認識なのかもしれないが、食材を箸で刺すという行為は食事を作った人への配慮がないと取れられかねない。さらにそのYouTubeを見ている子供が真似をしてしまうかもしれない懸念もある。

 そしてそれらの批判を素直に受け止め、気をつけ改めようという気持ちと姿勢こそが、社会人にとって必要なマナーといえるかもしれない。

(取材・文=SALLiA/ライター)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?