著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

「ポツンと一軒家」のような視聴者参加形バラエティー番組を支えるのは“人間への興味”だ

公開日: 更新日:

「人間に噛みついた犬よりも、もし犬に噛みついた人間がいれば、人間のほうに興味はわく」と言われるように、人間が最も興味があるのは人間だ。「ポツンと──」がヒットした要因は家よりも人間にあるのだ。

「世界の果てまでイッテQ!」など独自のバラエティー番組を作るなど、一日の長がある日本テレビにも一般人参加型の番組がある。07年にスタートした「秘密のケンミンSHOW」だ。みのもんたから爆笑問題田中裕二に司会は代わっても安定した人気を誇る。多くのパネリストが出演しているが、ここでも主役は県民のみなさま。街頭リポートに答え、名物料理を訛りも交えて話せば、説得力もありタレントに負けない面白さがある。司会やタレントのコメントは県民の言動をうまくサポートする役割だ。

 昨年4月にスタートした「ヒューマングルメンタリー オモウマい店」の主役は店主。準主役をディレクターが務める斬新な構成だ。タイトル通り面白い店主がいる全国各地のウマい店を紹介。店を切り盛りする店主と、ディレクターの話が中心。ワイプで合いの手のコメントを入れる司会のヒロミ小峠英二もここでは完全に脇役だ。極端に言えば出演タレントは誰でもいいかもしれない。企画と一般人のキャラで番組は成立することを証明した番組だと思う。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キンプリファンには“悪夢の7月”…永瀬廉&髙橋海人「ダブル熱愛報道」で心配な大量ファン離れ

  2. 2

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ

  3. 3

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  4. 4

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    キンプリ永瀬廉と熱愛報道で浜辺美波の最新写真集どうなる? NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の行方も左右

  2. 7

    方向性が定まっていない横山裕にとって「24時間マラソン」は、今後を占う大事な仕事だ

  3. 8

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???