“談合破り”は1紙のみ…情報解禁日を順守しつつジャニーズ批判を並べる日本メディアの横並び

公開日: 更新日:

「一度約束をしたら抜け駆けはできないでしょうけど、それならば最初からそんな取り決めをしなければいい。そもそも、動画配信ではなく、会見の開催をなぜ要求しないのか。以前から報道していた『週刊文春』も含め、全てのメディアの記者、希望者がいれば被害者も集め、会見という形にしない限り、ジャニーズは自分たちに都合の悪い質問を排除したと見られ、この問題を永遠に引きずることになります」(前出の週刊誌記者)

 スポニチは【記者の目】というコラムで、文化社会部部長はジュリー社長の対応をこう断じていた。

<こうした不祥事や問題が起こった場合、自身の言葉だけで解決することは極めて難しい。これまで多くの企業が記者会見をすることでみそぎを済ませて前に進んだ。ジュリー氏の1分9秒の動画は謝罪の雰囲気は伝わるものの回答書との二段構えで甘さが目立った。公の場で説明を尽くすことで被害者に対する謝罪や誠意も伝わったはずだ>

 会見を要求したことを窺わせるが、実現はしなかった。結局、ジャニーズとスポーツ紙の関係性は従来通りなのか?

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった