なぜ今、ジュリーと水谷豊の本が話題なのか?「過去形の人生」を生きる読者の共感

公開日: 更新日:

「プライベートなことはほとんど話さなかった」と水谷豊

 水谷と松田優作との友情もよく知られている。

「まだお互いに名前が売れる前に始まっているから、格好をつけなくていいし、優作ちゃんには何でも言える、何でも話せるって感じがありましたね。ただ、家庭とか、プライベートなことはほとんど話さなかった。長く付き合うのって、お互いが気楽でいられる方がいいでしょ」(水谷豊自伝

 優作が膀胱がんを患うと水谷も患ったが、優作のほうが重篤だった。リドリー・スコット監督の「ブラック・レイン」撮影終了直後、病状が悪化した。優作を見舞った水谷は、新妻の伊藤蘭と新婚旅行に旅立った。水谷が戻ってきた翌日、優作は亡くなってしまう。水谷は棺に覆いかぶさって泣き崩れたという。

 現在、沢田はテレビから遠ざかり、ライブを中心に活動をしている。今年6月25日のバースデーライブには2万人近いファンが詰めかけ、3時間以上、歌い、跳び、はねる圧巻のワンマンショーで会場を熱狂の渦に巻き込んだ。水谷は「相棒」で“ちょっと嫌みな冷たい”杉下右京警部を演じ続けて23年になる。

 今なぜこの2冊が読まれているのか。私見だが、この2人は「過去形」ではないからだと思う。読者の多くは現役を引退して「過去形の人生」を生きている。だが、“後期高齢者”のジュリーが「時の過ぎゆくままに」を歌えば、一瞬にしてあのころの甘酸っぱい青春が蘇る。一方で、政治的メッセージソング「我が窮状」を歌う。いつまでもジュリーは時代のアイコンであり続けるのだ。

 水谷の本は、日本では数少ない名優自身が語る貴重な芸能史でもある。

(元木昌彦/「週刊現代」「フライデー」元編集長)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景