なぜ今、ジュリーと水谷豊の本が話題なのか?「過去形の人生」を生きる読者の共感

公開日: 更新日:

「プライベートなことはほとんど話さなかった」と水谷豊

 水谷と松田優作との友情もよく知られている。

「まだお互いに名前が売れる前に始まっているから、格好をつけなくていいし、優作ちゃんには何でも言える、何でも話せるって感じがありましたね。ただ、家庭とか、プライベートなことはほとんど話さなかった。長く付き合うのって、お互いが気楽でいられる方がいいでしょ」(水谷豊自伝

 優作が膀胱がんを患うと水谷も患ったが、優作のほうが重篤だった。リドリー・スコット監督の「ブラック・レイン」撮影終了直後、病状が悪化した。優作を見舞った水谷は、新妻の伊藤蘭と新婚旅行に旅立った。水谷が戻ってきた翌日、優作は亡くなってしまう。水谷は棺に覆いかぶさって泣き崩れたという。

 現在、沢田はテレビから遠ざかり、ライブを中心に活動をしている。今年6月25日のバースデーライブには2万人近いファンが詰めかけ、3時間以上、歌い、跳び、はねる圧巻のワンマンショーで会場を熱狂の渦に巻き込んだ。水谷は「相棒」で“ちょっと嫌みな冷たい”杉下右京警部を演じ続けて23年になる。

 今なぜこの2冊が読まれているのか。私見だが、この2人は「過去形」ではないからだと思う。読者の多くは現役を引退して「過去形の人生」を生きている。だが、“後期高齢者”のジュリーが「時の過ぎゆくままに」を歌えば、一瞬にしてあのころの甘酸っぱい青春が蘇る。一方で、政治的メッセージソング「我が窮状」を歌う。いつまでもジュリーは時代のアイコンであり続けるのだ。

 水谷の本は、日本では数少ない名優自身が語る貴重な芸能史でもある。

(元木昌彦/「週刊現代」「フライデー」元編集長)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」