上白石萌音が山口百恵を歌う? “ジャニーズなし紅白”の目玉はZ世代に人気上昇の昭和歌謡

公開日: 更新日:

 今年はゼロになりそうなNHK紅白歌合戦ジャニーズ枠に食い込もうと、有名無名のボーイズグループはいま必死だが、実際に出番が増えるのは昭和歌謡だろうという。レコード会社の元マネジャーはこう話す。

「どのグループもしょせんジャニーズの二番煎じです。彼らを起用して視聴率が下がったら、“やっぱりジャニーズじゃないと”となって、NHKとしては、それはちょっとまずい。一方、いまZ世代など若い人に、昭和の歌謡曲・シティーポップがトレンドになっています。ダンスミュージックと違い、情景が目に浮かぶようなストーリー性豊かな歌詞や美しいメロディーが、新しい音楽ジャンルとして聴かれているんです。CMにも使われ、ユーチューブ人気もすごいですよ」

 どうやら、若年層もアイドル系の曲はどれも同じと感じてきているようで、シンガー・ソングライターのさだまさしは、そのあたりを「今のポップミュージックにはメロディー不在なんです。なぜそうなったかというと、ダンスミュージックになったから。歌は添えものになり、音楽は見せるものになってしまった。……(でも)ようやく若い人たちが言葉の持つ温度に気づき始めていて」(週刊文春8月17.24日号)と見抜いている。

 NHK「うたコン」が「ブルー・ライト・ヨコハマ」や「さらば恋人」などを作曲した筒美京平を特集したり、テレビ朝日系は「今聴きたい!昭和の名曲」をゴールデンタイムに3時間スペシャル放送。BSには、「そのとき、歌は流れた~時代を彩った昭和名曲」(BS日テレ)、「昭和歌謡パレード」(BSフジ)、「GINZA CASSETTE SONG」(BS-TBS)など、毎日のように“昭和”が流れている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  2. 2

    “レジェンドアナ”近藤サトが明かしたフジテレビアナウンス室の実態

  3. 3

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  4. 4

    江頭2:50は収録の休憩中「僕なんかがゲストですいません」と客席に頭を下げていた

  5. 5

    「Snow Man=めめ以外は演技下手」定着のリスク…旧ジャニのマルチ売りに見えてきた限界

  1. 6

    <第5回>大谷の父母「馴れ初め」は?直々に語られたエピソード「当時、僕は入社2年目で…」

  2. 7

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  3. 8

    江頭2:50が中居正広氏から“バイトCMの顔”を奪取!スポンサーからは絶大支持も地上波が敬遠するワケ

  4. 9

    窪田正孝の"スピ化"は妻か友人の影響か? 《やつれすぎてないか?》とファンやきもき

  5. 10

    Snow Man体調不安説浮上で初の国立ライブに暗雲…ささやかれる旧ジャニーズからの悪しき「働き過ぎ文化」の影響