上白石萌音が山口百恵を歌う? “ジャニーズなし紅白”の目玉はZ世代に人気上昇の昭和歌謡

公開日: 更新日:

 今年はゼロになりそうなNHK紅白歌合戦ジャニーズ枠に食い込もうと、有名無名のボーイズグループはいま必死だが、実際に出番が増えるのは昭和歌謡だろうという。レコード会社の元マネジャーはこう話す。

「どのグループもしょせんジャニーズの二番煎じです。彼らを起用して視聴率が下がったら、“やっぱりジャニーズじゃないと”となって、NHKとしては、それはちょっとまずい。一方、いまZ世代など若い人に、昭和の歌謡曲・シティーポップがトレンドになっています。ダンスミュージックと違い、情景が目に浮かぶようなストーリー性豊かな歌詞や美しいメロディーが、新しい音楽ジャンルとして聴かれているんです。CMにも使われ、ユーチューブ人気もすごいですよ」

 どうやら、若年層もアイドル系の曲はどれも同じと感じてきているようで、シンガー・ソングライターのさだまさしは、そのあたりを「今のポップミュージックにはメロディー不在なんです。なぜそうなったかというと、ダンスミュージックになったから。歌は添えものになり、音楽は見せるものになってしまった。……(でも)ようやく若い人たちが言葉の持つ温度に気づき始めていて」(週刊文春8月17.24日号)と見抜いている。

 NHK「うたコン」が「ブルー・ライト・ヨコハマ」や「さらば恋人」などを作曲した筒美京平を特集したり、テレビ朝日系は「今聴きたい!昭和の名曲」をゴールデンタイムに3時間スペシャル放送。BSには、「そのとき、歌は流れた~時代を彩った昭和名曲」(BS日テレ)、「昭和歌謡パレード」(BSフジ)、「GINZA CASSETTE SONG」(BS-TBS)など、毎日のように“昭和”が流れている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督