出雲市立出雲中央図書館(島根県)枯れ山水庭園を眺めながらの読書体験

公開日: 更新日:

 縁結びの神様、出雲大社のおひざ元に1984年、開館した市の学術文化を担う図書館だ。以前、この欄でも紹介した「出雲市立海辺の多伎図書館」を含む7つある市立図書館のひとつで、施設の大きさ、貸し出し冊数ともに県内トップクラスを誇る。

「鉄筋コンクリート3階建てで、外からは平屋のように見えるのが特徴です。2、3階に書庫や多目的室があり、1階が開架の図書スペースになっています。建物はL字形になっており、館内のどこからでも庭園が見られるようになっているんですよ」(館長・梶谷淳司さん)

 梶谷館長の言う庭園とは、図書館西側に配置された日本庭園「福寿園」のこと。青々とした芝生が広がる中に、白砂による曲水や青石による石組みが配置された回遊式枯れ山水庭園である。庭石は元々は島根県立中央病院の庭にあったもので、開館と同時に移したという。設計は作庭家の重森完途氏。完成した翌年に、「世界建築ビエンナーレ」庭園部門で金賞にノミネートされた名園である。庭園を持つ図書館は全国でもなかなか珍しい。散策はできず、館内から眺める枯れ山水だが、赤い屋根と庭園の緑とのコントラストが目に鮮やかだ。

「1階の18席ある読書コーナーは庭園に面しており、四季折々の景色が楽しめます。山陰は天気がよいのですが、夏、カラッとした青空が見えると庭の景色と相まって不思議と涼しく見えるんです。これから来館されるなら、ぜひ楽しんでいただきたい」(梶谷さん)

 天気の良い日は北側に出雲の山々も見えるそうだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い