イチローがアジア人初の米野球殿堂入り 人口たった2000人の町がソロバン弾く「ジャパンマネー」
米野球殿堂博物館のあるニューヨーク州クーパーズタウンがイチロー(51=現マリナーズ・会長付特別補佐兼インストラクター)特需に沸きそうだ。
アジア人初の殿堂入りを果たしたイチロー。日本時間28日に行われた式典にマリナーズのユニホームに身を包んだ多くのファンが押し寄せる中、随所に独特なアメリカンジョークをちりばめたスピーチを展開した。
同博物館2階には今年の殿堂入り選手のユニホームなどが展示された特設コーナーが設けられ、シーズン最多記録の262安打、10年連続200安打など、数々の偉業を成し遂げたイチローコーナーは連日、長蛇の列をなしている。
人口わずか2000人のクーパーズタウンを訪れたのは全米各地からのファンや各球団の関係者、報道陣も含めて約3万人。式典前夜のパレードでは夫人とともにピックアップトラックの荷台に乗り込んだかつての安打製造機は盛大な「イチローコール」を浴びた。
■ここ数年は集客、売り上げとも苦戦
野球は米国で「ナショナル・パスタイム」(国民の娯楽)とされ、ファンにとって往年の名選手が残した功績はリスペクトの対象。野球殿堂博物館はMLBによる巨額の支援も受けており、各時代を彩ったスーパースター選手の野球道具はもちろん、大リーグの歴史や記録がつづられた貴重な資料などが展示されている。野球ファンにとっては一度は足を運びたい名所といえる。
が、近年は集客に苦戦しているのが実情だ。
史上最多の通算652セーブを挙げ、史上初の満票で選出されたマリアノ・リベラ(元ヤンキース)、首位打者2回(1992、95年)、打点王1回(2000年)など数々のタイトルを獲得したエドガー・マルティネス(元マリナーズ)ら6人が殿堂入りした19年には史上最多の28万人が来場。コロナ禍の20、21年は5万人台にまで落ち込み、パンデミックが明けた23年には23万6000人と、最盛期には及ばなかった。