著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

金曜ナイトドラマ「JKと六法全書」の面白さは、ヒロインが体現するギャップにある

公開日: 更新日:

 朝ドラ「虎に翼」の主人公、猪爪寅子(伊藤沙莉)のモデルは三淵嘉子。戦前に女性初の弁護士となり、戦後は判事を務めた。女性の法曹界進出における先駆者だ。

 そして2024年、ついに女性弁護士ならぬ「JKB=女子高生弁護士」が登場した。「JKと六法全書」(テレビ朝日系)の桜木みやび(幸澤沙良)である。

 確かに、司法試験の受験や弁護士資格には年齢制限がない。みやびは祖母である桜木華(黒木瞳)が経営する法律事務所に所属。高校の制服のまま法廷に立っている。

 このドラマを駆動しているのは、ヒロインが体現する「ギャップ」の面白さだ。

 ごく普通の女子高生がヤクザの組長になる「セーラー服と機関銃」や、不良女子高生が刑事になった「スケバン刑事」などと同様、女子高生と弁護士の組み合わせもかなりトリッキーだ。

 みやびは、これまでに詐欺事件や殺人事件などを扱ってきた。日常ではちょっと地味めな高校生である彼女が、法廷では堂々の弁論で被告の無罪を勝ち取っていく。このギャップが見る側に快感を与えるのだ。

 思えば、8年前の「咲-Saki-」(MBS・TBS系)で、天才的な「女子高生雀士」に扮して注目されたのが浜辺美波だった。

 みやび役の幸澤は今回が主演第2作。2つの顔を持つ17歳を生き生きと演じており、今後が期待できそうだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が急失速か…参院選「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で“攻撃”開始

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    中日についてオレが思うことを言っちゃおう。一向に補強もせず、本当に勝ちたいのだろうか

  4. 4

    BoA、五木ひろし、さだまさし、及川光博…「体調不良で公演中止」が相次ぐ背景

  5. 5

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  1. 6

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 7

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  3. 8

    教え子の今岡真訪が蹴った“倍額提示”…「お金じゃありません」と阪神入りを選んだ

  4. 9

    兵庫県警まで動員し当局が警戒…NHK党・立花孝志党首の“あり得ない”参院選の街宣ぶり

  5. 10

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界