EXILE・TETSUYAが指南 パリ五輪新種目ブレイキンの楽しみ方 「“即興でバトル”が醍醐味」

公開日: 更新日:

DJの選曲には懐かしい曲も

 ──ブレイキンはDJの存在も大きい。

「DJが五輪のドアタマに何をかけるのか、選曲はめちゃくちゃ楽しみです。このプレーが世界の基準になりますから。世界中の幅広い年齢層にクールだと思ってもらうには、懐かしい曲も入るはずなので、中高年の人が懐かしいと思う曲もかなりあるんじゃないでしょうか。僕としては、RUN DMCとか80年代の王道の曲をかけて欲しいと思ったり、開会式に登場したレディー・ガガの曲をリミックスするとか、DJもテクニックを駆使して楽しませてくれると思います」

 ──ブレイキンはDJの音楽に即興でダンスを披露する競技だ。

「“振り付け”じゃなくて、“即興でバトル”をするのが一番の醍醐味ですね。即興だけに、一瞬のダンスに曲をどれだけ聴いて踊りこなしてきたかが表れます。曲を知っていればテクニックのハメどころを待てるので、見せ場を考えた構成ができるのです」

 ──バトルはどこが見どころなのか。

「先攻のテクニックをマネてあおったり、バトルならではの駆け引き、さらに曲もリンクさせ、自分の得意技も入れる。そんな中で本人たちもビックリするような凄いダンスが生まれる瞬間があります。そういう大舞台で自分の持ち味以上のパフォーマンスを見せることができる一流選手ばかりが集まっていますから、何が出るか楽しみです」

 ──最後に五輪ブレイキンについて一言。

「日本の選手がメダルに近いところにいるので期待値は大きいですし、東京五輪でスケボーが新種目になったときのあのワクワク感で楽しんでみていただけたらと思います」

  ◇  ◇  ◇

 パリ五輪に採用されたブレイキンについて、元スピードスケート女子の岡崎朋美が語る記事はコチラ! ●関連記事【もっと読む】パリ五輪の新種目「ブレイキン」が示す新しいスポーツの形…では、同種目が巻き起こす新たな旋風について伝えている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった